lifestyle

使い終わったタオルはどこに置く? NG習慣に「知らなかった」「やりがち…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タオル

毎日のルーティンとして行っている洗濯や掃除の方法が、自己流になっていませんか。

普段の何気ない行動の中には、実は間違っているものも少なくありません。

本記事では、こう(kou.osoujilife)さんのInstagramから、洗濯や掃除にまつわるNG行為のうち、ついやってしまいがちな行動3つを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

洗濯にまつわるNG行為は?

湿ったタオルを洗濯槽内に放り込んでおく人も多いかもしれませんが、実はNG行為です。

洗濯物が入った洗濯機

風通しの悪い洗濯槽の中では、雑菌が繁殖し嫌なニオイの原因になってしまいます。

それだけではなく、雑菌が洗濯槽内にまで広がると、カビやぬめりの原因となり、洗濯機全体の衛生状態が悪化するかもしれません。

洗濯機の菌のアイコン

洗濯を始めるまでは、風通しのよい場所に干しておくようにしましょう。

タオルを干している様子

掃除にまつわるNG行為は?

「家事の負担を少しでも軽くしたい」という思いから、掃除方法を工夫している人は多いはず。しかしやり方を誤ると、かえってトラブルを招く可能性があります。

なかでも注意したいのが、メラミンスポンジの使い方です。洗剤を使わずに頑固な汚れを落とせる便利なアイテムですが、洗面台には使わないようにしましょう。

洗面台の前でメラミンスポンジを持つ人

表面に細かい傷が入り、素材の劣化を早める可能性があります。

ただし、メーカーや素材によっては使用可能な場合も。メラミンスポンジを使う前に、取扱説明書やメーカーの案内を確認してください。

洗面台のお手入れには、専用の洗面スポンジを使うのがおすすめです。汚れがこびり付く前に、こまめに掃除することで、きれいな状態を保ちやすくなります。

専用スポンジで洗面台を掃除している様子

また、浴室のドアを開けたまま換気を行うのもNGです。湿気が脱衣所側に広がったり、換気効率が下がったりする可能性があります。

浴室のドア

換気する際は、浴室のドアを閉めてから、換気扇や24時間換気機能を使うようにしましょう。

浴室の電子パネル

こうさんのInstagramを見て、「普通にやっていた」と感じた人もいるかもしれません。

日々の習慣を、今一度見直してみてください。


[文・構成/grape編集部]

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介本記事では、作業服の洗い方や手についた場合の対処法など、家庭でできる機械油の落とし方を解説します。機械油はベタつきや黒ずみが強く、通常の洗濯や水洗いではなかなか落としにくいため、機械油の汚れに悩む人はぜひ参考にしてください。

マグネットを使った掃除術(撮影:grape編集部)

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

出典
kou.osoujilife

Share Post LINE はてな コメント

page
top