lifestyle

材料2つで大人味! 水で割らない『カルピス』の飲み方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カルピスの写真

大人も子供も馴染み深いソフトドリンクの『カルピス』。

希釈用は水で薄めて飲んでもおいしいのですが、『カルピス』を販売するアサヒ飲料株式会社(以下、アサヒ)のウェブサイトに、少し大人な割り方が紹介されていました。

試しに作ってみたので、本記事で紹介したいと思います!

アサヒのレシピ!「カルピス」のジンジャーアイスティー

アサヒのレシピに使われていたのはショウガ。ショウガの飲み物といえばジンジャーエールですが、紅茶が入ることで、どのような味になるのかあまり想像できません。

早速、以下の材料をそろえて挑戦です!

材料 1人分

紅茶(ティーバッグ) 1個

しょうが汁 5ml(小さじ1)

熱湯(80℃以上) 200ml

「カルピス」(希釈用) 50ml

氷 適量

CALPIS ーより引用
「カルピス」のジンジャーアイスティーの材料写真

作り方は簡単です。まず、紅茶とショウガ汁を入れて1分間蒸らします。1分経過後、氷と『カルピス』を入れ、よく混ぜたら完成です。

紅茶の茶色と、ショウガ汁の黄色、そして『カルピス』の白色が混ざり、深みのあるオレンジ色に仕上がりました。

「カルピス」のジンジャーアイスティーの完成写真

味は、レモンティーのような甘みと酸味を感じるアイスティーで、最後に少しピリッとショウガの風味が残ります。甘すぎず、飲みやすいので仕事の休憩にもよさそうです。

「カルピス」のジンジャーアイスティーのホットは…?

次は、氷を入れずにホットにして飲んでみることに。ショウガが身体をぽかぽかにしてくれて、秋冬にぴったりです。

寒くなったら「白湯代わりに毎日飲みたいかも」と思いました。

「カルピス」のジンジャーティーの完成写真

『カルピス』は分離しやすいので、すぐ飲むか、飲む前によくかき混ぜて飲んでください。

アイスでもホットでも、大人な風味がとてもよくマッチしている、『カルピスジンジャーティー』。

自宅の冷蔵庫に『カルピス』がある人は、一度試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『サッポロ一番 塩らーめん』(撮影:grape編集部)

『サッポロ一番』にお湯を入れずに… 30代会社員が作った『激ウマ塩らーめん』が?「サッポロ一番 塩らーめん」に、お湯の代わりに温めた牛乳とレモンティーのティーバッグを加えて作る驚きの裏ワザレシピを紹介。塩味と牛乳のコク、紅茶の芳醇な香りが融合し、まるで高級なラーメンのような濃厚でリッチな味に激変します。自宅で手軽にできる、新感覚の神アレンジを試してみませんか?

カップ麵(撮影:grape編集部)

『カップヌードル』にお湯を注がずに… 30代会社員が作った『激うまアレンジ麺』が?『日清カップヌードル カレー』をさらに美味しくする裏技! 余りがちな牛乳と意外な紅茶(ティーバッグ)を加えるだけで、まるでココナッツカレーのように芳醇で深いコクのある味わいに激変。まろやかでこってりとした味が好きな人におすすめの、カレーヌードル最強アレンジレシピをご紹介します。

出典
アサヒ飲料株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top