洗濯物がティッシュまみれ… ピンチを切り抜ける方法に「めっちゃ助かる」「やりがち」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
日常生活の中で、ピンチに見舞われることは意外と多いものです。
例えば洗濯物がティッシュまみれになった、ファスナーが上がらなくて焦ったなどのトラブルは経験したことがある人がほとんどでしょう。
本記事では過去に公開した記事の中から、『ありがちピンチ』の解決策を4つピックアップしました。
ピンチに陥った場合、まずは落ち着いて実践してみましょう。
ティッシュまみれの洗濯物をきれいにするなら…
※写真はイメージ
衣類のポケットにティッシュを入れたまま洗濯したことはありませんか。
細かくちぎれたティッシュのくずが洗濯物に絡み付き、取り除くのに悪戦苦闘してしまいます。
そのような時は『あるもの』だけを使って再度洗濯すれば、ティッシュが取れやすくなるそうです。
ティッシュまみれの洗濯物 解決策に「意外と簡単」「覚えておきます」
ファスナーが上がらなくてイライラした時は…
※写真はイメージ
ファスナーが布を噛んでしまうと、上にも下にも動かせなくなってしまいます。
無理やり動かそうとすると、布を傷めてしまう可能性も。
くらしのマーケット【公式】のInstagramでは、布を噛んでしまった時の対処法を紹介しています。
軽く噛んでいる程度であれば、特別な道具不要で簡単に解決できるそうです。
ファスナーが布を噛んだらコレで一発 対処法に「諦めてた」「めっちゃ助かる」
砂糖がガチガチに固まってしまったら…
※写真はイメージ
乾燥で砂糖が固まってしまうと、使うたびに少しずつ崩さなければならず少々面倒。
キッチンペーパーを使った工夫で、簡単にサラサラな砂糖が復活するそうです。
対処法を覚えておけば、砂糖を崩す手間を省けてストレスなく調理できるでしょう。
固まった砂糖をサラサラにする方法に「すごぉ」「これ使える」
卵の殻が取れない時は…
※写真はイメージ
ボウルに卵を割り入れた際、うっかり殻が入ってしまうことはよくあります。
殻が小さいと、箸で取ろうとしてもなかなか取れず、苦戦することが多いもの。
実は道具不要で、『水』だけで解決する方法があるそうです。
料理中のイライラを解消するためにも、覚えておいて損はないでしょう。
ボウルに落ちた卵の殻を取り出すライフハックに「あの時知ってれば…」「次は絶対やる」
[文・構成/grape編集部]