ボウルに落ちた卵の殻を取り出すライフハックに「あの時知ってれば…」「次は絶対やる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
時間のない朝、朝食やお弁当のおかずを作るのに便利な「卵料理」。しかし、どんなに卵の殻を割るのに慣れていても、たまに殻が入ってしまうことがありますよね。
そんな時、菜箸を使って取ろうとしても、指でつまんで取ろうとしても、殻がスルッと逃げてなかなかうまく掴めない。時間のない中、ただただ殻と格闘する無駄な時間にイライラが募るばかり。そのイライラがさらに、手先を鈍らせてしまうのです。
朝からこんな負のスパイラルに陥った人もいるはず! かくいう筆者も、その中の一人。そこで、なんとか簡単に卵の殻が取れないか調べてみました。すると、ウソみたいに簡単に取れる方法があったのです。
実際にやってみると、スッと一瞬で卵の殻が取れました。「もう殻ごと焼いてしまおう」。そんなヤケクソになってしまう人を一人でも減らすべく、今回はそんな超絶簡単な殻取り術をご紹介します。
あら不思議! 指に水をつけるだけで簡単に殻が取れる
簡単に殻を取る方法。用意するものは…なにもありません! 水道の水と指さえあればOKです。
それでは早速、やり方を説明しましょう。まずは指に水をつけます。これで準備は完了。そのまま濡れた指を、殻に向けて押し当てましょう!
すると、いつもなら逃げて触れなかった殻が、いとも簡単に触れるようになるのです! 殻を指で押さえたら、そのまま容器に沿って引っ張ってくるだけ。あっという間に殻が取れました。
原理としては、指に水をつけたことで表面張力が生まれて、殻を逃がさずに掴めるのだそう。
この方法を知っていれば、どんなに忙しい朝、卵に殻が入ってしまっても、指に水をつけるだけで万事解決!
子供でも簡単にできるので、お菓子を一緒に作っていて殻が入ってしまった場合は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]