lifestyle

生卵とゆで卵、どっちが長持ちする? 協会に聞いた『正解』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵の写真

※写真はイメージ

あなたは、生卵とゆで卵ではどちらが長持ちすると思うでしょうか。

食材の中には、長期保存を目的に一度火を通すものがあるので、ゆで卵のほうが長持ちするイメ―ジがあるかもしれません。

実際はどうなのか、一般社団法人日本養鶏協会(以下、日本養鶏協会)に聞いてみました。

生卵とゆで卵、長持ちするのは?

日本養鶏協会に聞いたところ、「生卵のほうが長持ちします」と回答がありました。

なぜ生のほうが長持ちするのでしょうか。

卵白には細菌の細胞壁を溶かす、卵白リゾチームという酵素が含まれています。この卵白リゾチームは、ある特定の細菌に対して殺菌効果があります。

しかし、一般的に酵素は加熱すると失活して酵素としての働きがなくなるため、加熱したゆで卵は、生卵に比べて長持ちしなくなるのです。

ちなみに、日本養鶏協会によると「卵に含まれる卵白リゾチームは熱で変性した状態でも、これまでに効果が認められていない細菌などに効いたことが報告されている」とのこと。

医薬品などの新たなファインケミカルの分野に利用されているそうです。

卵の写真

※写真はイメージ

「ゆで卵は火を通しているから大丈夫」と思い込んでいた人は、できるだけ早く消費するようにしましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

オイスター味玉

大さじ2杯入れてみて! 味玉作りに使った意外な調味料とは…? 【簡単レシピ】本記事ではオイスターソースを使った味玉の作り方を紹介しています。

取材協力
一般社団法人 日本養鶏協会

Share Post LINE はてな コメント

page
top