秋にやっておきたい虫対策 エアコンからの侵入を防ぐ方法とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
2024年10月現在、厳しい暑さがようやく和らぎ、過ごしやすい気候になってきました。
快適だと感じているのは人間だけでなく、虫などの生き物も同じ。
不快な虫が家に出て、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
エアコンから虫が侵入!防ぐためには…
エアコンの『ノクリア』などで知られる、株式会社富士通ゼネラルが、Instagramアカウントで公開した情報によると、エアコン周りから虫が侵入してくることがあるといいます。
主に考えられる侵入経路は、室内機内部に発生する水分を屋外に排水するための『ドレンホース』や、経年劣化でパテが剥がれたホースの開口部など。
また、窓などから入ってきた虫が、吹き出し口からエアコン内部に侵入して、住み着いてしまう可能性もあるそうです。
エアコン内部に侵入させないために、できることはあるのでしょうか。投稿では、すぐにできる対策も記載されていました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
侵入経路の1つであるドレンホースには、市販のキャップを付けるのがオススメ。
水が通るように、小さな隙間が空いているものを選ぶようにしましょう。
また、ホコリやカビがあるようなエアコン内部は、虫が好む環境だといいます。
定期的にフィルター掃除をするといいでしょう。なお掃除後は送風運転で、エアコン内部を乾燥させることも忘れないでくださいね。
エアコンの取り付けから年月が経っている場合は、開口部のパテも要チェック。ただし、パテが高い位置や化粧カバー内にある場合は、無理に確認するのは避けましょう。
投稿の虫対策には「知らなかった」といったコメントが寄せられていました。
虫が苦手だという人は対策をして、快適に秋を過ごしたいですね!
[文・構成/grape編集部]