トイレ掃除に『ラップ』を使ってみて! 企業の解説に「マジか」「早速やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
トイレ掃除で厄介なのが、便座のふち裏やタンクなどの汚れ。
どちらも汚れやすく、特にふち裏はブラシが届かずに汚れが残ってしまうこともあるでしょう。
トイレ製品を数多く取り扱っている、TOTO株式会社(totoltd_official)の公式Instagramから、トイレを効率的に掃除する方法を紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
TOTOがおすすめするトイレの掃除方法
早速、トイレのふち裏とタンク部分の掃除方法について見ていきましょう。
まず以下の道具を用意してください。
・ラップ
・バケツ
・ゴム手袋
・トイレ用ブラシ
・布
・洗剤
使用する洗剤は、便器の取扱説明書を確認して選びましょう。
また掃除を開始する前に、止水栓を閉じておくことも忘れないでください。掃除中に過ってレバーを引いてしまうと、手や衣類が濡れてしまいます。
トイレのふち裏
便器のふち裏は水あかが溜まりやすい場所。ふち裏の掃除に役立つのが、キッチンで使う『ラップ』です。
手順
1.ラップを適当な大きさになるように引き出してからカットし、3~4回ほどたたんでください。クリーナーシートほどの大きさにすると使いやすいでしょう。
2.ふち裏にある水あか部分に洗剤を塗り付けたら、1のラップを使ってしっかりこすりましょう。
3.トイレブラシなどで洗剤を洗い流せば完了です。
タンク
トイレタンクは、衣類から出るホコリなどが原因で、知らない間に汚れています。
さらに結露によって陶器にホコリが貼り付いてしまうと、落としにくく苦労するでしょう。
手順
1.濡らして絞った布に洗剤を付けます。
2.1でタンク全体と給水金具を拭きましょう。
3.最後に、十分に絞った布で水拭きすれば完了です。
これでタンクに貼り付いたホコリをしっかり取り除けます。
なおTOTOによると、トイレタンク内部の清掃やお手入れはおすすめしないそうです。タンク内にゴミや洗剤などが入り込まないように注意しましょう。
「どうしても中の汚れが気になる!」という時は、TOTOのサポートセンターや水回りの専門業者に相談してみてください。
トイレの汚れは厄介で落としにくいイメージがあるかもしれません。
しかしTOTOがおすすめする方法なら、手軽にピカピカにできます。
いつまでも清潔なトイレをキープするためにも、TOTOの掃除方法を取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]