lifestyle

$addBredClass = '';

ネットに入れる衣類 裏返すべき? 洗濯の豆知識4選に「勉強になる」「参考になった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機にいれられた衣類

※写真はイメージ

日々当たり前のようにおこなっている洗濯。

「これはどうやって干したらいいのか」「洗い方は合っているのか」と悩んだことはありませんか。

そこで過去に公開した記事の中から、洗濯にまつわる疑問をいくつか集めました。

正しい洗濯で衣類を長持ちさせましょう。

靴下は表裏どっち向きにして洗う?

靴下を脱いだ様子

※写真はイメージ

靴下を洗う時の表裏を気にしたことはありますか。

表向きにして洗うか裏向きにして洗うかによって、靴下の寿命が変わるそうです。

さまざまな靴下ブランドを展開する、『タビオ株式会社』の回答は…。

シャツを洗う時はボタンを外すべき?

ハンガーにかかったシャツ

※写真はイメージ

複数のボタンが付いているシャツ。洗う時にボタンを外すべきか留めるべきか悩んだことはありませんか。

この選択肢を間違うだけで、ボタンが取れやすくなってしまうのだそうです。

以下の記事ではボタン付きの衣類に加え、ファスナー付きの衣類の洗い方についても紹介しています。

洗濯ネットに衣類を入れる時は裏返す?

洗濯ネットに衣類を入れる様子

※写真はイメージ

お気に入りのデリケートな衣類を洗う際には、洗濯ネットが欠かせません。

衣類を裏返して入れるべきかそのまま入れてよいのか迷うこともあるでしょう。

実は衣類の種類によって入れ方を変える必要があるそうです。

以下の記事では裏返す衣類と裏返さないほうがいい衣類について詳しく紹介しています。

靴下を干す時の向きは?

干されている靴下

※写真はイメージ

洗濯バサミで靴下をはさむ際、つま先と履き口のどちらを上にするか悩む人は多いはず。

干し方によっては靴下の劣化を招いてしまうそうです。

以下の記事では、靴下の正しい干し方に加えておすすめの畳み方を紹介しています。


[文・構成/grape編集部]

ヘアピンで巻くだけ? チューブの裏技に「毎日使える」「マジで助かる」【意外な使い道4選】日常で使っているヘアアイテムを、暮らしに役立つ便利グッズとして活用する方法を4つ紹介します。

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top