キッチンが臭うなら試して! 3つの対策に「すぐやる」「意外な場所が…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
- 出典
- UYEKI
キッチン掃除をしているはずなのに、なぜかどこからかただよう不快なニオイ。せっかく料理をしようと思っても、ニオイが気になって気分が乗りません。
不快なニオイの原因はどこにあるのでしょうか。
キッチンの不快なニオイが出やすい3つの場所
キッチンの不快なニオイはなんともいえない悪臭です。「このニオイ、どこから出てるの!?」とイヤな気分になりますよね。
そんな時には生活用品や生活に役立つ情報を発信している企業・UYEKI(以下、ウエキ)がおすすめするチェック場所を見てみましょう。
「ここは見ていたけど、ここもか!」と気付いた人もいるかもしれません。不快なニオイを出しがちなゴミ箱や排水口・三角コーナーなどはすぐに思い付く可能性が高いのですが、コンロ周りや換気扇までは見ていなかったのではないでしょうか。
ゴミ箱や排水口・三角コーナー、コンロ周りは料理のたびにお手入れできそうですが、換気扇はなかなか難しいでしょう。
ほかの部分を小まめにお手入れしつつ、換気扇のような大がかりな場所は時間のある時や大掃除の時など、タイミングを決めて取りかかるのもよさそうです。
場所ごとのニオイの原因は?
キッチンの不快臭が出る場所は分かりましたが、実際、どのような原因なのでしょうか。それぞれの場所ごとのニオイの原因を見てみましょう。
ゴミ箱
食材の生ゴミや、そこで繁殖してしまった雑菌が原因です。
また、雑菌の繁殖は水分も大きな原因になるため、生ゴミの水切りを十分にしていないと、雑菌にとって快適な環境になってしまいます。
生ゴミの小まめな処理や水切りを欠かさないようにしましょう。
排水口・三角コーナー
これらの部分も生ゴミが溜まりやすい場所です。調理が終わったタイミングや1日の最後には、排水口や三角コーナーに溜まった生ゴミを処分しておきましょう。
最後に60℃程度のお湯を流すと雑菌の繁殖予防になります。
コンロ周りや換気扇
※写真はイメージ
コンロ周りや換気扇には調理中に飛び散った油汚れなどが付いています。調理が終わったらサッと汚れを拭き取るだけでも汚れが溜まりにくくなり、不快臭の発生予防になるでしょう。
快適に料理タイムが過ごせるように、ぜひ一度、キッチン周りを見直してみてください。
[文・構成/grape編集部]