grape [グレイプ] lifestyle

鏡を拭くならアレを数滴 ホコリが付きにくくなるひと手間に「見違えた!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗面所の鏡

※写真はイメージ

毎日の身だしなみに欠かせない『鏡』。鏡にホコリが付いていると見にくい上に、気分も下がってしまいます。できれば少ない掃除の回数で、きれいな状態をキープしたいものです。

本記事ではとなりのカインズさん(@cainz_san)のX(旧Twitter)に掲載されている、鏡にホコリが付きにくくなるアイディアを紹介します。

柔軟剤でホコリの付着を防止

カインズが公式Xで紹介しているのは、柔軟剤を使う以下の方法です。

1.コップ1杯分の水に柔軟剤を数滴たらす。

2.ふきんやマイクロファイバークロスに1を染み込ませ、固くしぼってから鏡を拭く。

そもそも鏡は静電気が発生しやすく、空気中に舞うホコリを引き付けてしまいます。

柔軟剤には静電気を防止する成分が含まれているため、鏡を拭くとホコリの付着を防げるのです。

柔軟材が入った水で拭いても、鏡がぬるぬるするようなことはありません。ホコリが付いた場合は、軽く息を吹きかけると取れます。

鏡をきれいに保つには…

鏡に付いた水滴をこまめに拭くだけで、鏡をきれいに保てる上に掃除の頻度を減らせます。スクレーパーやマイクロファイバークロスなどを使って、水気を切りましょう。

また鏡に布をかけて、ホコリの付着を防ぐのもおすすめです。

鏡へのホコリの付着は柔軟材で簡単に防げます。お手入れもこまめにおこない、ピカピカな鏡をキープしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

出典
@cainz_san

Share Post LINE はてな コメント

page
top