配達員が届けた荷物 まさかの梱包に絶句…「これは酷い」「冗談じゃない」
公開: 更新:


鬼滅・黒死牟のコスプレメイク中に、配達員が「ピンポーン!」→女性「この顔で出ないとダメなの?」まさかのオチが…あまからっきょぅ(@rakkyo_tx)さんは宅配便を利用するユーザーの1人です。 ある日、頼んでいた荷物を配達員が届けてくれたのですが、タイミングがかなり悪かったといいます。

「受信料の支払いが確認できておりません」 アナウンサーのエピソードに驚きの声同月5日、NHK函館放送局のニュース番組『ほっとニュース函館』などに出演している、フリーアナウンサーの堀若菜(@hori__wakana)さんは、詐欺メールが送られてきたことをXで報告。
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
郵便や宅配便は、私たちが快適に暮らす上で欠かすことのできないサービス。
通販で買い物をして『受け取る側』になることもあれば、遠方に住む知人に物を渡す時など、『送る側』になることもあります。
その際に重要なのが、ルールにのっとった、安全性の高い梱包。これを怠ったり、間違えたりしてしまうと、大きなトラブルに発展してしまう可能性があるのですから…。
元配達員も絶句するレベルの『トンデモ梱包』たち
梱包にまつわるエピソードを描いたのは、漫画家の、ゆきたこーすけさん。
ゆきたさんは以前、大手運送会社で長年配達員として働いていました。そのため、時にはインパクトの強い荷物を見たことがあるといいます。
そんな、元ベテラン配達員のゆきたさんですら衝撃を受けてしまう、『トンデモ梱包』の体験談が寄せられたようです…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
梱包をする一番の目的は、中に入ったものを保護するため。そのため梱包に問題があると、大切な荷物が破損してしまう恐れがあります。
…しかし、利用者の中にはそんな『本来の目的』を知ってか知らでか、防御力ゼロの梱包をする人も!
手元にちょうどいい梱包アイテムがなかったのでしょうか。はたまた、配達員の丁寧な仕事に甘えているのかもしれません。これでは、配達員と受け取る人がギョッとしてしまうのも、無理はないでしょう…。
誰もがあっけにとられるであろう『トンデモ梱包』の数々に、続々と反響が上がっています。
・これは酷い。宅配便として受け取ってもらえるものなんだ…。
・スーパーマーケットのサッカー台にある、あのうす~いビニール袋で梱包されていたことがありました。
・「冗談じゃねえ…」といいたくなるレベル。
せっかく送った荷物が破損したら、悲しいもの。また、梱包に問題がある場合、集荷を拒否されてしまう可能性もあるでしょう。
「絶対に中身を守ってみせる!」という意識を持った上で、梱包作業に取り掛かりたいですね。
[文・構成/grape編集部]