オーブンがなくても作れる! クリスマスカラーが映える『チキンのチーズ焼き』
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
とろけるチーズとジューシーなチキン、トマトの旨みがたまらない『チキンのチーズ焼き』。シンプルでありながら、食欲をそそる見た目と抜群のおいしさを誇る一品です。
電子レンジを使った簡単レシピを多数発信している『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのInstagramでは、包丁もまな板も使わず、あっという間に作れる『チキンのチーズ焼き』を公開しています。
材料もたった4つだけ。早速みていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
簡単時短『チキンのチーズ焼き』
電子レンジとトースターがあれば短時間で作れます。
まずは材料です。
<1〜2人前>
・鶏もも肉…200g
・タマネギ…6分の1個
・塩こしょう…適量
・ケチャップ…適量
・ピザ用チーズ…30g
・パセリ・・・適量
耐熱皿に鶏もも肉を並べ、お箸やフォークで肉全体を刺して穴を開けます。
上から塩こしょうを振りかけましょう。
タマネギをスライスしていきます。
包丁で薄くスライスするのが面倒だという人は、でんぼさんと同じように『スライサー』を使いましょう。
スライスしたタマネギを全体に広げます。
電子レンジ用のふたをして、電子レンジで加熱しましょう。
加熱時間は600Wで4分、500Wで4分40秒です。
加熱が終わったら電子レンジから取り出し、容器にたまった『汁』を別の容器に移します。
この汁は別の料理に使うので、捨てずに残しておきましょう。
チキンの入った容器のふたを取り、お好みの量のケチャップをかけます。
その上にピザ用チーズを振りかけましょう。
チーズをかけ終えたら、次はトースターで加熱します。
温度調整ができるトースターであれば260℃で3分ほど、温度調整ができないトースターなら、焼き色が付くまで加熱しましょう。
トースターがない場合は、電子レンジでチーズを溶かしても構いません。
チキンを焼いている間に、取り出しておいた『汁』でスープを作ります。
顆粒コンソメを汁の中に適量入れましょう。
お湯を注いでスープをのばします。
最後にパセリを飾りましょう。
チキンが焼きあがったら、チキンにもパセリを飾って完成です。
焦げ目の付いたカリカリのチーズは絶品。
オーブンがない場合でも、この作り方ならカリカリチーズとジューシーなチキンが味わえます。ぜひお楽しみください。
[文・構成/grape編集部]