lifestyle

シングル?ダブル? 東西で分かれるトイレットペーパー事情 「そんな違いが」「知らなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレットペーパー

※写真はイメージ

トイレットペーパーにはシングルとダブルがあります。

どちらもペーパーの機能に差はないものの、使用率が関東と関西で違う集計があるようです。地域ごとのトイレットペーパー事情はどうなっているのでしょうか。

シングル・ダブルの違いや地域差は?

3つのトイレットペーパーロール

※写真はイメージ

トイレットペーパーのシングルとダブルの特徴や地域差について、衛生用品を取り扱う企業、アズフィット株式会社(以下、アズフィット)の公式サイトで詳しく紹介されていました。

シングルのトイレットペーパーは紙が厚く、しっかり拭きたい人に向いているのだそう。一方、ダブルは吸水性や柔らかさに注目する人に向いているとのこと。

アズフィットは、地域別の使用率について以下のように説明しています。

地域別の割合では、関東でシングル4:ダブル6、関西ではシングル7:ダブル3と言われています。全国ではダブルの方がやや多く使われています。

アズフィット ーより引用

関東ではダブル派、関西ではシングル派が多いようです。あくまで傾向の話であり、必ずしも関東と関西で分かれているわけではありませんが、小さな違いを知ると話のネタが増えますね。

どちらも違ってどちらもいい

シングルとダブルは紙の厚さや吸水性、柔らかさなどの特徴が分かれており、好みの特徴で選べる点がメリットです。

ほかに見られる違いとしては、それぞれの重さでしょう。意外にも、一般的にはダブルよりシングルのほうが重くなっています。

「2枚重ねのダブルのほうが重いと思っていた!」という人もいるかもしれません。シングルは厚い紙でできているため、ダブルよりわずかに重くなるのだそうです。

その紙の厚さが使用量にも関係しています。ダブルだからといって、シングルの2倍の長さをトイレで使う必要はありません。

実際に全国家庭用薄葉紙工業組合連合会が調査したところ、小用の時の使用量はシングルが89㎝、ダブルが60㎝だったそうです。

コスト面で考えると、シングルのほうがお得な印象がありませんか。なお、コンビニやオフィスなどでは消耗品の経費が重視されるためか、よりコストパフォーマンスがよいシングルの設置が多くなっています。

ライフスタイルで重視する点は人によって異なるため、『使っていて気持ちよい』特徴のほうを選ぶのがよさそうです。お気に入りを見つけて、心地よく使いましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
アズフィット

Share Post LINE はてな コメント

page
top