ダイエットにもってこい! オートミールをおいしく食べるお手軽レシピ
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

見かけても触らないで! 紫色の実の正体に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。
- 出典
- 理研ビタミン株式会社
たんぱく質やミネラルなどの栄養バランスがよく、腸内環境も整えてくれる『オートミール』。ダイエットや健康のために、日頃から食事に取り入れている人もいるでしょう。
しかしオートミールには独特の味があり、「苦手」と感じることも少なくありません。おいしく食べるためにも、アレンジするのがおすすめです。
そこで、『理研ビタミン株式会社』が紹介するレシピを2つ試してみました。どちらも手軽に作れるので、オートミールをおいしく食べたい人は、ぜひ参考にしてください。
アレンジレシピ①オートミールとわかめのスープごはん
まずはヘルシー食材のオートミールとわかめを使ったスープごはんを紹介します。
スープの素を使って作るので、あっという間に完成します。
まず、深めの耐熱容器に『わかめスープ』とオートミール、そして水を入れます。
容器にふんわりとラップをかけて、電子レンジで加熱しましょう。600Wであれば2分ほど加熱したら取り出してください。
取り出した後、よくかき混ぜたら完成です。
アレンジレシピ②レンジでお手軽オートミールカオマンガイ
必要な材料は以下の通りです。
ドレッシングを使うことで簡単かつ本格的な味わいが楽しめます。
鶏むね肉は厚みが均等になるように処理してから、塩こしょうをふって味付けします。シメジは石づきを落として、ほぐしておきましょう。
次にタレを準備します。ショウガ3分の2と小ネギ、そして『リケンのノンオイル 青じそ』を混ぜ合わせてタレを作りましょう。
深めの耐熱容器にオートミールと水を入れて、スプーンで混ぜ合わせてください。その上に、ショウガ3分の1とシメジ、鶏むね肉という順にのせたら、ふんわりとラップをかけて電子レンジで加熱します。
600Wであれば、5分ほどが目安です。
鶏むね肉に火が通ったら食べやすい大きさに切って、オートミールと一緒にお皿に盛ります。そこに作っておいたタレをかけたら完成です。
気になるお味は?
わかめスープは、オートミールと塩っ気が程よく合っていて、食欲がない日でも食べやすい仕上がりでした。
『カオマンガイ』は、さっぱりしつつもしっかりとした食べ応えがあって、とてもおいしくなっていました。薬味たっぷりのタレがオートミールにもチキンにもよく合っていて、最後までおいしく食べることができました。
スープは材料を混ぜるだけ、『カオマンガイ』も材料とタレを用意したら電子レンジで加熱するだけ、と簡単に調理できます。
タイ料理で人気のカオマンガイが、1食300㎉以下の高タンパクな料理に仕上がるので、ダイエットに励む人や健康に気を遣う人はぜひ作ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]