『お吸い物の素』と卵を混ぜて… 焼き上がりに「震えるうまさ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- 永谷園
手軽においしく食べられる、永谷園の『松茸の味お吸いもの』。汁物に困った時に使うのはもちろんですが、料理のアレンジに使うのもおすすめです。
そこで永谷園が公式サイトで紹介している、『松茸の味お吸いもの』を使った『だしまき玉子』のレシピを実際に試してみました。
味付けは、『松茸の味お吸いもの』だけ!
いつものだしまき玉子に松茸の味お吸いものを使うだけで、上品さが増します。
材料(2人分)
作り方
まず卵3個をボウルに入れてしっかりと溶きます。
そこに松茸の味お吸いものと水を加えてよくかき混ぜるだけで準備は完了です。
焼く工程はいつもと同じ。フライパンにサラダ油を引き、熱くなってきたら卵液の4分の1の量を入れて全体に広げます。少し火を通して、半熟になったら巻いていきましょう。
きれいに巻けたらフライパンの奥に移動させ、同じ工程を何回か繰り返します。
焼き上げたらまな板の上にのせて粗熱を取り、食べやすい大きさに切れば完成です。
だしの効いた上品な仕上がり!
食べてみると、口の中に松茸の上品な風味が広がりました。松茸の味お吸いものには、食塩や砂糖、鰹節粉、鰹エキス、醤油などの調味顆粒が入っているため、ほかに調味料を入れる必要がありません。
たった3つの材料でいつものだしまき玉子をアップグレードさせられるレシピ。普段の食事やお弁当用に作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]