高さの違う眉毛にもう悩まない! メイクサロンが教える『眉毛の高さを変える方法』
公開: 更新:

※写真はイメージ

「どうやって捨てればいいの?」 悩みがちな『コスメの処分方法』をアイテムごとに解説使い切ったり、古くなったりしたコスメを手放したい時、「どうやって捨てればいいの?」と悩んだ経験はありませんか。 そんな『コスメの捨て方』について、筆者が調べてみました!

「コンシーラーがうまく塗れない…」 100円ショップで見つけた『専用アイテム』で悩み解決?コンシーラーは、肌の悩みをきれいにカバーしてくれるアイテムですが、一方で、扱うのが難しいと感じることがありませんか。 同じ悩みを持つ筆者が、100円ショップの『ダイソー』でコンシーラー専用アイテムを発見したので、使ってみました!






眉毛を描き終わった後に、『左右で高さが違う』と悩んだことはありませんか。
人間の顔は左右非対称にできているので、自眉に沿ってペンシルやパウダーでラインを描くとどうしても高さがずれてしまいます。
抜いたりそったりすることで高さはそろえられますが、失敗した時のリスクを考えるとおすすめできません。
そのような時は、南青山にある『メイクアップサロン アガール』(makeupsalonagirl)のInstagramで紹介している方法を試してみましょう。
眉毛を整えることなく、メイクだけで眉毛の高さをそろえられます。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
眉毛の高さによって描く位置を変える
眉毛に高さを出したい時は、『上側』から描き始めましょう。
『眉毛の上部を少し超えながら描いていく』のがポイントです。
アイブロウパウダーで大体の輪郭が描けたら、アイブロウペンシルで隙間を埋めていきます。
最後に、アイブロウマスカラを全体に塗って仕上げましょう。
一方眉毛を低くしたい時は、『下側から』描き始めます。
『眉毛の下部を足すように描いていく』のがポイントです。
高さを出す時と同じく、アイブロウパウダーで輪郭を描いてから、隙間をアイブロウペンシルで埋めていきます。
アイブロウマスカラを全体に塗って仕上げましょう。
描き始める位置を変えたことで、眉毛の高さはどのように変化したでしょうか。ビフォー・アフターで比べてみましょう。
以下の画像はメイク前の自眉の状態です。向かって左側が少し低く、右側は少し高くなっています。
それぞれの眉を描き足した、アフターの画像が以下です。
低いほうは上に重点を置いて描き足し、高いほうは下に重点を置いて描き足すことで、バランスよく仕上がっています。
左右どちらとも『1㎜』高さを変えただけですが、たった1㎜でここまで変わるとは驚きです。
左右の高さを合わせたい時はもちろん、アイブロウメイクを変えたい時にも役立つでしょう。
『メイクアップサロンアガール』では、さまざまなメイクテクニックをInstagramで紹介しています。メイクがうまくできずに悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]