女の子のリップメイクをプラモに例えたら 男子「わかりやすい!」
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
リップクリームを塗り、コンシーラーで色味を消してからルージュを塗り、その後仕上げにグロスを一塗り…。
リップメイクには、見た目以上に時間と手間がかかっています。
しかし男性からすると、なぜそこまで時間をかけるのか理解しがたいもの。
でも、こう説明すればきっと、リップメイクに時間をかける理由が伝わるはず…。
「リップがバリ処理でコンシーラーがサフでルージュが塗装でグロスが光沢処理や」
え!?リップメイクの工程はプラモ作りと同じなの!?
ということで、それぞれの作業工程を確認してみました。
①リップ=バリ処理(バリ取り)
フレームからパーツをカットする際、パーツに残ってしまったゴミ部分をバリと呼びます。
バリ処理(バリ取り)とは、パーツの表面を整えるためのもので、リップクリームも土台となる唇を整えるために塗ります。
②コンシーラー=サーフェイサー(サフ)
サーフェイサーとは、均一な色、質感の統一された下地を作るために必要な作業。
コンシーラーは、色味を消して、均一に発色させるために塗ります。
④ルージュ=塗装
塗装は、その名の通りパーツに色を塗る作業です。
そしてルージュはリップメイクの要。好きな色で唇を装いましょう。
⑤グロス=光沢処理
見栄えを良くするために欠かせないのが、光沢処理…もといグロス。
ツヤを出すことで、唇もプラモもより一層仕上がりが良くなります。
確かに、プラモ作りとリップメイクには共通点が多かった…(笑)
男女共に「わかりやすい!」と高評価
全ては仕上がりを良くするために!
納得した
全て必要な工程!
もし今後「なんでそんなにリップメイクに時間をかけるの?」と聞かれたら、ぜひこの答えを返してみてはいかがでしょうか。
一つひとつの作業が、いかに大切なのかすぐに理解してもらえるはずですよ。