lifestyle

「実にダサいんだけど…」 振袖の防寒対策に「めっちゃ有益な情報」「なるほどー!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

着物の下に着込んだ防寒着の写真

1月の第2月曜日は成人式。

2025年の場合、多くの自治体が1月13日に式典を開催予定です。

当日は身支度のため、朝早くから大勢の新成人が、美容院などに詰めかけるでしょう。

和装の防寒対策は?

「明日、成人式を迎えるみな様に贈る着物ライフハック。あったかくして行ってらっしゃい!ご成人、おめでとうございます〜!!」

成人式の前日に、そんなコメント付きで着物の防寒対策を発信したのは、京都府京都市で扇子店を営む、大西里枝(@RieOhnishi)さん。

「実にダサいんだけど…」と前置きした上で、ファッションブランド『ユニクロ』のアウター『ウルトラライトダウン』を活用した着方をおすすめしました。

大西さんによると、防寒下着、襦袢、『ウルトラライトダウン』、着物の順番に着込むといいとのこと。

『ウルトラライトダウン』は、ダウンの中でも薄手で、着膨れが少なく、あまり動きを制限されない点がポイントです。

かつて同好の士から教えてもらい、自身でも寒い日に実践している方法だそうですよ。

着物の下に着込んだ防寒着の写真

着物の着付けでは、体型を補正するためにタオルを腰回りに巻くのが一般的。

そのため、ダウンで腰のくびれが消えるのは問題ないようです。

初詣や成人式など、寒い時期に助かるアイディアには、感謝の声が上がっています。

・なるほどー!めっちゃ有益な情報。明日はこれを仕込もう。

・なんて便利!着付けの担当者に相談して、着込みたいです!

・似たようなことをやったことがある。温かいし、外見で着込んでいることが全然分からなくてよかった。

・この発想はなかった。目からウロコが落ちた。

・一瞬「そんなこと、してもいいのか!?」って思ったけど、防寒は何よりも大切。

地域によっては、振袖姿で雪道を歩く成人式となることもあります。

極寒で体調不良にならないよう、防寒対策は取り入れていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@RieOhnishi

Share Post LINE はてな コメント

page
top