もしかして引きちぎってない? トイレットペーパーの袋を簡単に開ける裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- shi_bamama
トイレットペーパーの包装をきれいに開けられますか。
袋の素材はそう厚いものではありませんが丈夫で、しっかり接着されているため、手でスムースに開けるのは難しいですよね。
無理に引っ張って大きく開いてしまい、残ったトイレットペーパーをうまく収納できなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。
はさみやカッターを使わず、手で簡単に袋を開く方法を紹介します。
トイレットペーパーの包装をきれいに開ける裏技
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
道具なしで簡単にトイレットペーパーの袋を開ける裏技を紹介してくれるのは、家事に役立つライフハックを多く投稿しているしーばママ(shi_bamama)さんです。
まず、包装袋の持ち手部分を立ち上げます。
両端の三角に開いている部分を持ち、上部のつなぎ目を中心に向かって手で裂いていきます。
両端を裂き終わったら、中央のみが閉じた状態になります。
最後に、中央の部分を持って引っ張りましょう。
特別な道具を使うことなく、包装の上部分だけをきれいに開けました。
上の部分がパカっと開いているため、トイレットペーパーをスムースに取り出せます。残った中身のトイレットペーパーも、崩れることなく保存ができるでしょう。
しーばママさんは、中身がなくなった包装は『ゴミ袋』として使う方法をオススメしています。
袋が破れたりいびつな形になったりぜず、きれいに開けているので、小型のゴミ箱などに入れて使えます。
ささっと開けられてストレスフリー、さらに節約にもなる、まさに一石二鳥です。
すぐにでも試せる裏技なので、次にトイレットペーパーの包装を開ける時は、ぜひこの方法で試してみてください。
[文・構成/grape編集部]