lifestyle

『白線を踏むことなかれ』 雪国の知恵3選に「マジか」「知らなかった!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雪の積もった道路

※写真はイメージ

雪が降った後の道は滑りやすく非常に危険ですが、雪に慣れておらず「どう気を付けるべきか分からない」という人も多いですよね。

そこで、過去に紹介した中から『積雪時に注意したいこと』を掲載している記事を3つピックアップしました。

これからの季節、ぜひ参考にしてください。

雪国ならではの注意点

雪の日に横断歩道を歩く時、『白く塗られた部分』に注意したことはありますか。

どぶろく(@aojiru390831)さんの体験談によると、白い部分は凍ると滑りやすく、転倒の危険があるそうです。

特に雪に慣れていない地域の人は、黒い部分を歩くよう心がけましょう。

『めちゃくちゃ滑る道』とは

雪が降ると道が滑りやすくなりますが、なかでも本当に気を付けるべきなのは『雪が溶け始めた時』の道なのだとか。

雪がシャーベットのような質感になっている場所は特に滑りやすいとのことで、雪国に住む投稿者からの呼びかけに、多くの人が納得しました。

雪の日でも靴を滑りにくくする裏技

雪の日に滑って転んだ経験はありませんか。

ケガはもちろん、服が汚れたり濡れたりするのも避けるためにも、転ばないよう工夫したいもの。

そんな時に役立つ裏技が話題です。

それは、『靴の底に絆創膏を貼る』だけ。警視庁も推奨するこの方法、試してみる価値ありです。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top