「これは…無限に食べられる」 無印の『自分でつくる米粉のパンケーキ』が甘さ控えめでハマった
公開: 更新:

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
『無印良品』から発売されている『自分でつくる米粉のパンケーキ』という商品を知っていますか。
『自分でつくる米粉のパンケーキ』は、卵と牛乳を加えるだけで簡単に作れちゃう、国産米粉を使用したパンケーキミックス。
甘さ控えめの味と、米粉ならではのもちっとした食感がおいしいと話題の商品です。
筆者もずっと気になっていたのですが、ついに購入!
ちょうど姉家族が家に遊びに来る予定があったので、8歳と5歳の姪っ子のために猫型の米粉パンケーキを作ってみようと思います。
『自分でつくる米粉のパンケーキ』を作ってみた!
必要な材料はコチラ。
まずはボウルに卵1個と牛乳120mlを入れて、泡立て器で混ぜます。
卵と牛乳が混ざったら、そこに『自分でつくる 米粉のパンケーキ』の粉を加えてさらに混ぜ合わせます。
生地の準備はこれだけ!後は焼くだけです。
今回は100円ショップで購入した猫のシリコーン型を使用するので、フライパンに敷くサラダ油は省略。
型に流し込んで焼いていきます。
シリコン型を使用する際は、フライパンにフタをすると早くキレイに焼けてよいとのこと。フタをしてしばらく様子を見ていきます。
生地が膨らんできたら、シリコン型ごとひっくり返してさらに過熱。
全体に火が通ったら、米粉のパンケーキの完成です。
イチゴやホイップ、メープルシロップをかけて少しデコレーションしたものがこちら。
少し焼き色が濃くなってしまいましたが…。
「大成功なのでは!?」
ふわふわの猫型米粉パンケーキに仕上がりました。
ひと口食べてみると、ふわっふわのもっちもち!
パンケーキ自体の甘さは普通のパンケーキに比べて控えなので、ホイップとイチゴをたっぷりつけて食べてもくどくなく、飽きずにパクパク食べることができました。
姪っ子たちからも大好評。「かわいいし、おいしい!また作って~!」とお願いされちゃいました。
これはリピ買い確定ですね!
そのまま食べても美味しい!
生地が少し余ったので、猫型を使わないバージョンも。
こちらはシロップも付けずに、そのままパンのように食べてみました。
「これは…無限に食べられる!」
やさしい自然な甘みで、甘いものはたくさん食べられないという人でも、とっても食べやすいと思います。
また米粉のみを使用しており、グルテンフリーというのもポイント!
小麦粉アレルギーの人やグルテンを抜いている人でも、安心して食べられますよ。
『自分でつくる米粉のパンケーキ』は簡単&絶品のおすすめ商品だった!
無印良品の『自分でつくる米粉のパンケーキ』。
筆者も今回はじめて購入しましたが、お手軽にもちふわ食感のおいしいパンケーキが食べられるということで、これから朝食レパートリーの常連になりそうです!
みなさんもぜひ一度作って食べてみてください。あまりのおいしさに、きっとハマっちゃいますよ~!
『自分でつくる米粉のパンケーキ』は無印の店舗ではもちろん、Amazonでも購入可能です。
Amazonで見る
[文・構成/grape編集部]