今年のバレンタインはこれで決まり! 電子レンジで作る簡単『カップケーキ』
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
2月14日の『バレンタインデー』には、家族や友人にあげるチョコレートを手作りする人も多いでしょう。
チョコレートには『トリュフ』や『ガナッシュ』、『ガトーショコラ』などさまざまな種類がありますが、いずれも手作りするとなると時間と手間がかかります。
相手に喜んでもらえるチョコレートをできるだけ簡単に作りたい人は、エレナ(hito_furi_life)さんがInstagramで紹介するカップケーキを作ってみましょう。
電子レンジのみで作るので、オーブンを持っていない人にもおすすめです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『湯せん』なしで簡単に作れる『カップケーキ』
チョコレート作りに手間がかかる理由の1つが、『チョコレートの湯せん』です。エレナさんのカップケーキはチョコレートを飾りとして使うので、湯せんが必要ありません。
材料
卵…1個
有塩バター…10g
ホットケーキミックス…50g
ココアパウダー…10g
砂糖…大さじ1
板チョコレート…3分の1枚
<トッピング>
ホイップクリーム
チョコレートソース
作り方
耐熱容器にバターを入れ、電子レンジで10〜15秒加熱して溶かします。
ボウルに卵と砂糖、溶かしたバターを入れ、泡立て器でしっかりと混ぜ合わせましょう。
砂糖のダマがなくなったらココアパウダーを加え、泡立て器さらに混ぜ合わせます。
ココアパウダーに塊がある場合は、泡立て器で塊をつぶしてから混ぜ合わせるとスムースです。
最初にバターが入っているので、砂糖ほどすぐには混ざりません。ダマがなくなり全体がココア色になるまでしっかり混ぜましょう。
ココアパウダーを混ぜ終わったら、ホットケーキミックスを『半量』加えて混ぜ合わせます。
白い部分がなくなったら、残りのホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせましょう。
全体が滑らかになったら生地作りは完成です。
小さめのカップケーキ用カップ、または『おかずカップ』を並べ、生地を流し込んでいきます。なおおかずカップを使う場合は、電子レンジに対応しているものを選びましょう。
加熱によって膨らむことを考慮して、カップの7分目くらいまで流し込んでください。
板チョコレートを適当な大きさに砕き、生地に押し込みながら飾ります。
すべてのカップにチョコレートをのせたら、600Wの電子レンジで1分半加熱しましょう。
加熱時間はカップの大きさによって変わります。ホットケーキミックスの生焼けは消化に悪いので、生焼けが少しでもある場合は時間を追加してしっかり焼き上げましょう。
カップケーキが焼けたら、上にのせたチョコレートの横にホイップクリームを飾ります。
最後に、チョコレートソースを全体にかけたら完成です。
ホイップクリームを使わない場合は、ホットケーキミックスを半量混ぜる時に牛乳を20㎖入れると、生地のパサつきを抑えられます。
ラッピング次第では『ファミチョコ』や『友チョコ』以上にもなるので、ぜひ作ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]