【マジか】最近のたまごっちは放置しても死なない ただし…
公開: 更新:

出典:@wancoco15

子供の高熱で、スーパーのパートを当日欠勤することに 3日後に謝罪すると同僚は?子供が熱を出し、仕事を欠勤することに。3日も休んでしまい、職場で謝罪をすると?

飼い主が取り出したのは…? 猫の態度が急変したワケに「吹き出した」「分かりやす」実体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちの創作漫画を描いている、キュルZ(@kyuryuZ)さんの作品を紹介。ご機嫌だったキュルガのテンションが『急降下』してしまったワケが…?
1996年に発売され、子どもたちの間で大ブームを巻き起こしたおもちゃ『たまごっち』。
あまりの人気に全国的に品切れが続いて社会現象にもなり、高級な輸入車の購入特典が海外版たまごっちになることも。
ゲーム内容は、いわゆる『ペット育成シミュレーション』。ご飯をあげたり、トイレのお世話をしたり、一緒に遊びながら1匹のたまごっちを育てるというもの。
しかしリアルさを追求したたまごっちは、ご飯をあげ忘れたりトイレの世話を忘れたりすると死んでしまいます。
「学校から帰ってきたら、たまごっちが死んでいて泣いた…」という方も多いのではないでしょうか。
そんなたまごっち、ここ数年発売しているバージョンでは世話を忘れても死なないことをご存知ですか?
なかなか遊ぶ時間を確保できない子のために『ベビーシッターモード』なるものがあるだけではなく、放置しても死なない仕様になっているのです。
たまごっちが伝えたかった『命の大切さ』を完全に無視してる!
この改変に、ネット上の『初代たまごっち世代』からは疑問の声が多数あがりました。
しかし、最近のたまごっちで世話を怠ると表示される画面を見て、一斉に口を閉じたのです…。
出典:@wancoco15
悲しげなスポットライトに照らされているのは、一枚の手紙。
そこに書かれていたのは…。
出典:@wancoco15
もっといっぱいかまってほしかった…
さみしかった…
こんどあえたら
そのときはもっともっとあそぼうね…
もっといっしょにいてくれたら、こんなけつだんをせずにすんだかも…
こんどあえたら、そのときはもっともっとあそぼうね…
そう、今のたまごっちは家出するのです。
現在の仕様に『初代たまごっちユーザー』たちは、「死なれるよりもツラい…」「心にじわじわとダメージが来る」と驚愕…。
死なないけど、人間関係を持続させる難しさが勉強できる
そんな結論を出し、「やっぱりたまごっちは、いつの時代でもいいゲームだ」と思ったのでした。