trend

「落ち着いて聞いて」 小5の告白に『21万いいね』 「爆笑した」「猛者がいる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鉛筆

※写真はイメージ

小学校低学年の子供を持つ親は、我が子のランドセルの中をチェックし、忘れ物がないよう気にかけることが多いです。

学年が上がるにつれ、子供が自分で持ち物を管理できるようになっていくため、親が手間をかける必要は減っていくでしょう。

しかし、たまにランドセルの中を確認してみると、筆記用具をなくしていたり、大事なお知らせが出てきたりなど、驚かされる場面もよくあるようです。

次男の持ち物

小学5年生になる次男のランドセルを、久しぶりに開けてみた、@mentaiko_77さん。

中には、かなり短くなった鉛筆が1本だけ、裸のまま入っていたそうです。思わず「筆箱はないの?」と聞くと、次男は驚きの事実を語りました。

Xに投稿すると21万もの『いいね』が付いた、次男のひと言がこちらです…。

「落ち着いて聞いてほしいんだけど、5年生になってから、俺はこれ1本でやってきた」

短い鉛筆

※写真はイメージ

「伝説の漁師みたいないい方をするな」とツッコミの声をつづっていた、投稿者さん。

まるで、竿1本で大物を釣り上げる熟練の漁師のような物いいに、笑いが込み上げてしまいますよね!

最初に「落ち着いて聞いてほしい」と切り出したのは、きっと母親に叱られる未来を想定していたからなのでしょう。

大胆でお茶目な次男のひと言に、多くの人がコメントを寄せていました。

・めちゃくちゃ面白い。その状況で「落ち着いて聞いて」というのは、笑いのセンスがある。

・うちの息子のランドセルはいつ見ても空なので、1本をなくさずに使い続けるなんて尊敬!

・5年生は習う漢字が一番多いと聞きましたが、1本で切り抜けるとは…猛者ですね。

・名言で笑った!将来大物になりますね。

消しゴムや定規など、ほかの筆記用具を持たずに学校生活を送るのは、なかなか大変でしょう。

そのまま鉛筆1本で1年を過ごしたら、ある意味『偉業』を成し遂げたといえる…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

パンまつりのシール

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

道路標識

高速道路で撮影された1枚に驚きの声 道路標識をよく見ると…?道路標識をよく見ると…? 高速道路で撮影された1枚に「何だこれは!」「初めてみた」

出典
@mentaiko_77

Share Post LINE はてな コメント

page
top