lifestyle

服が汚れた時の『NG行動』って? プロの解説に「使っちゃってた」「反省」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

外食中、うっかり服に付いた汚れをおしぼりで拭いていませんか。

クリーニングのプロによると、服の汚れをおしぼりで拭くのはNGなのだそうです。その理由は何なのでしょうか。

タオルおしぼりで服を拭かないで

外食で出されるおしぼりはさまざまですが、中でも清潔に洗浄処理してから再利用することが前提の『タオルおしぼり』を使う場合、服の汚れを拭き取らないほうがよいそうです。

クリーニングサービス店、さくらクリーニングサービスのウェブサイトでは、タオルおしぼりで服を拭いてはいけない理由を次のように解説していました。

おしぼりについた汚れや臭いを取るために低濃度の塩素系漂白剤を使っている場合があるのですが、なんとその漂白成分が残ったままおしぼりとして提供されていることがあるんです!

さくらクリーニングサービス ーより引用

これは驚きの情報ですね。漂白剤の成分が残ったおしぼりで服を拭けば、その成分が服に移り、色落ちや生地の傷みが生じてしまいかねません。

汚れを拭き取るために拭いたのに、それどころではなくなってしまいます。

とはいえ、必ずしもすべてのタオルおしぼりに漂白成分が残っているわけではありません。

特に専門業者がクリーニングを請け負っているお店のタオルおしぼりなら、残っている可能性は低いでしょう。

「タオルおしぼりだからダメかも」とすべてを疑わず、「漂白成分が残っている可能性があるから、拭くのはハンカチや紙ナプキンにしておこう」と考えておくとよさそうですね。

おしぼりで拭かずに汚れを取るコツ

食事中に飲食物をこぼしてしまった場合は、慌てず紙ナプキンやティッシュをそっと押し当てて吸い取りましょう。

ゴシゴシこすると衣類の繊維に汚れが入り込んでしまい、落ちにくくなる恐れもあるため、『押し当てて吸い取る』のが重要なポイント。

帰ったらなるべく早く洗い、シミになってしまった場合はシミ抜き石けんを使ったり、浸け置きしたりしてみましょう。

汚れの成分によってはどうしても家庭の洗濯では落ちにくく、困ってしまうこともあります。

特に時間の経った汚れ、カレーやトマトソースのような目立つシミなどは、自宅で完全に落とすのは難しいかもしれません。

そんな時にはクリーニングサービスに出してみてください。クリーニングサービスでは汚れの種類に合わせて専用の洗浄剤を選び、シミ抜きをします。

家庭ではなかなか使わない洗浄剤やプロならではの技術で、きれいにできるでしょう。

タオルおしぼりではなるべく服を拭かず、服に付いた汚れはハンカチや紙ナプキンを使って落とすようにしてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
さくらクリーニングサービス

Share Post LINE はてな コメント

page
top