lifestyle

「もう苦労しない」「子供にもおすすめ」 ズボンの紐を『迷子』にしない裏技

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ズボンの紐

ウエスト部分に紐が付いているズボンは、体形に合わせてサイズを調整しやすく、とても便利です。

しかし、紐が穴の中に入り込んでしまうと、一転してイライラの原因になってしまいかねません。

そこで本記事では、知って得する暮らしの裏技を多数発信している、えま(ema_ikuji)さんのInstagramから、ズボンの紐が穴に入らないようにするための裏技を、紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ズボンの紐は最初に結んでおくだけでOK

えまさんは、道具を使わずに紐が入らないようにするアイディアを紹介していました。

まずズボンを置き、左右の紐の先を、結ばずにそのまま垂らしておきます。

片方の紐を、緩く結んでください。

置いたズボンの片方の紐を結ぶ様子

もう片方の紐も、同じように結びます。

置いたズボンの片方の紐を結ぶ様子

輪の部分に、お互いの紐の先を通しましょう。

ズボンの紐の輪に紐を通す様子

準備が終わったら、左右に紐を引っ張ってください。

ズボンの紐を左右に引っ張る様子

すると、紐を結んだ状態のままで、紐を締めたり緩めたりできるようになります。

いちいち紐をほどかなくても、ウエスト部分の調節をして着脱できるようになるので、紐が穴の中に入ってしまうこともないでしょう。

子供のウエストサイズ調整にもおすすめ

このアイディアは、子供用の服のウエスト調整にも役立ちます。

学校のジャージや運動用のスウェットなど、子供のズボンにも紐が付いたタイプはよく見られます。

紐をしっかりと結ぶ作業は、幼い子供にとって難易度が高いもの。「自分で結んだ結果、固結びになってしまった…」というトラブルもあるでしょう。

あらかじめ、えまさんが紹介している方法で対策しておけば、子供が自分自身でウエスト部分を締めたり緩めたりできます。

ズボンの紐の裏技に感動の声

えまさんの投稿に対して、Instagram上では多数の意見が寄せられています。

・これはすごい!早速やってみます。

・この前、諦めて紐を抜いてしまいました。もっと早く知りたかった!

・次からはこの方法で対策しておきます。

ズボンの紐をいちいち探さなくても済む裏技に、「助かった!」と思った人は多かったようです。

左右の輪に紐の先端を入れる作業は、やや複雑なように見えますが、実際にやってみると意外に簡単です。

えまさんの投稿を参考にしながら、実践してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

出典
ema_ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top