パンツのシワ、もう作らない! ハンガーを使った収納方法に「明日からコレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
普段、パンツをどのように収納していますか。スペースを有効に使うため、折りたたんで収納している人も多いでしょう。
しかし、畳んで収納するとシワになったり折り目が付いたりと困ることもあります。
簡単片付け術を投稿しているゆり(yurimochi.home)さんは、Instagramで針金ハンガーでパンツを収納する方法を紹介しています。
シワにならずにパンツを保管できる方法を確認してみましょう。
シワにならない! パンツをハンガーにかける方法
ゆりさんは、デニムなどの厚手のパンツ、スラックスのような薄手のパンツの2種類の収納方法を紹介しています。
どちらの方法も、用意するものは針金ハンガーだけです。
厚手のパンツの収納方法
まず、デニムなどの厚手のパンツをハンガーにかける方法を紹介します。
初めに、ハンガーに足の部分を通し、三等分になるように折ってひっかけます。
次に、パンツのベルトループにハンガーのフックを引っかけたら完了です。
これで、パンツがズレ落ちることもなく、シワになりにくい収納が可能になります。
薄手のパンツの収納方法
次は、スラックスのような薄手のパンツをハンガーにかける方法を紹介します。
まず、パンツの片足をハンガーに通して内側に半分に折ります。
次に、もう片方の足もハンガーに通して、先に折りたたんだ足の上に重ねるように半分に折ります。
これで、シワになったり型崩れしたりする心配もなくきれいな状態をキープしたまま収納できます。
ベルトループが付いていないパンツも、この方法なら安定してかけることができますよ。
針金ハンガーを使ってパンツを安定してかける方法を紹介しました。
パンツをたたまずにハンガーにかけておくことで、スッキリと収納することができます。
紹介した方法なら、わざわざパンツ用のハンガーを購入する必要もありません。パンツの収納でお悩みの人は試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]