ハンガーに吊るして伸びたニットは元に戻る? メーカーが教える対処法が「ためになる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- ライオン
ニットをハンガーに吊るして伸ばしてしまった苦い経験はありませんか。しかしニットの場合、回復できる可能性があります。
生活用品メーカーであるLION(ライオン)の公式サイトに掲載されている、ニットの伸びを回復する方法・予防する方法をそれぞれ見ていきましょう。
ニットは伸びが回復する見込みあり
型崩れしやすいニット素材は、ハンガーで干すと縦方向に伸びてしまいます。特に粗い編み目のデザインのものや脱水し切れていないニットは、洗濯時の水分で重くなり服が伸びやすいとされています。
LION公式サイトでは、ハンガーにかけて伸びたニットについて、以下のように説明していました。
伸びたニットは水で軽く濡らし、その後平らなところに服を広げて平干しにするか、袖を垂らさないようにして竿に2つ折りで干すとよいでしょう。
洗濯したニットをよりきれいに仕上げるには
ニットをよりきれいな状態に仕上げたければ、形をきれいに整えることも大切です。干す前にニットの表面を手でなでてしわを伸ばす『手のひらアイロン』を取り入れて見ましょう。
またニットの編み目を整えたい時は、上からポンポンとたたく『ポンポンアイロン』がおすすめです。
ニットを干す時に『平干し専用ネット』を使うのもよいでしょう。平らな状態を維持できるのであれば、お風呂のふたや床の上にバスタオルを敷いて、その上にニットを置く方法でもOKです。
もし平干しが難しい場合は、袖を垂らさないようにして身頃と一緒に竿にかけてください。
ニットのような伸びやすい素材は、ハンガーにかけて干すのはなるべく避けたいところ。ニットの伸びを防いでおしゃれを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]