軽く噛んだファスナー 解決策に「すごい!」「これは助かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯物を詰め込みすぎないで! 解説に「毎回やってた」「盲点だった」洗濯後の衣類にシワが付いて悩んでいませんか。「いちいちアイロンを掛けるのは面倒臭い…」と思ったら、洗濯のコツを意識してみてください。シワが付く原因と、目立ちにくくするためのポイントを紹介します。

ウエストゆるゆるスカートがぴったりに! 『はさむだけ』テクに「一生使える技」久しぶりに着用したスカートやパンツのウエストがブカブカで、困った経験はありませんか。身近な文房具1つのみを使った、お直し不要の簡単対処法を紹介します。
- 出典
- curama.jp
バッグやポーチ、衣服など、あらゆる場所に取り付けられているファスナー。
時々布地を噛んでしまいうまく開かなくなるといった、トラブルが起こることもあります。
なかなか取れないだけでなく、たとえ外すことができても布を傷めてしまいかねないファスナーのトラブル。簡単に解決する方法を、Instagramの投稿からご紹介します。
ファスナーが布を噛んでしまったらどうすればいい?簡単な解決法とは
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ファスナーが布を噛んでしまった時の対処法についてInstagramに投稿しているのは、日々の暮らしに関わるサービスを依頼できるくらしのマーケットの公式Instagramアカウント(curama.jp)の公式Instagramアカウントです。
くらしのマーケット公式Instagramアカウントでは、お掃除や毎日の生活に役立つ知恵やアイディアなど、日頃の家事・暮らしがより楽に、楽しくなるような情報を多数提供しています。
軽く布を噛んでしまっている場合
ファスナーが軽く布を噛んでいる場合には、ちょっとしたコツで解消できるかもしれません。
まずは布地の、ファスナーが噛んでいる箇所の近くを持ちます。
そしてファスナーを細かく上下に動かしながら、同時に挟まってしまっている箇所を引っ張り出していきます。
この時ファスナーを大きく強く動かすとかえって布地を傷めてしまうので、優しく、そして細かく動かすよう気を付けましょう!
深く布を噛んでしまっている場合
ファスナーが布地をしっかりと噛んでいて、上記の方法では外すことができないケースもあります。そんな時にはマイナスドライバーを使うのが効果的なのだそうです。
マイナスドライバーをファスナーの付け根の金具部分に差し込み、少しずつ開いていきます。
そうしてできた隙間から外すように、噛んでしまっている布地をゆっくりと引っ張り出します。
布が無事に外せた後には、マイナスドライバーでゆるめた金具をもとに戻すためペンチでしっかり押さえて、形を整えておきましょう。
大切に使っていても、ふとした瞬間にファスナーが布を噛んでしまうこともあります。
もう使えないと諦めず、ぜひくらしのマーケットが紹介している解決法を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]