着ようと思ったら毛玉が「びっしり」 ごっそり取れる『方法』を試してみたら…
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
摩擦によって服にできる『毛玉』。
着ようと思った服に毛玉ができていると、見た目の悪さからがっかりしてしまいます。
表面がザラザラしているので、肌触りもよくありません。
毛玉取り器を使うと簡単に処理できますが、実は専用アイテムではない『あるもの』でも簡単に取れるそうです。
家事に関するライフハックを発信しているさき姉(sakinee_kurashi)さんのInstagramから、『毛玉をきれいに取る方法』を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『T字カミソリ』で毛玉を絡め取る
毛玉取り器を使わなくても、『T字カミソリ』があれば、以下のような毛玉を簡単に取れます。
まずT字カミソリを用意しましょう。
服を押さえながら、服の上を滑らせるようにT字カミソリを動かします。力を入れすぎると服を傷付けるおそれがあるので、軽い力で行うのがポイントです。
服に付いていた毛玉が取れ、T字カミソリの刃に絡み付いています。
処理した後の服を見てみると、毛玉がすっきり取れてきれいな状態です。
T字カミソリは小さいので、服全体の毛玉を取ろうとすると時間がかかります。限られた範囲の毛玉をさくっと取りたい時におすすめです。
なお生地によっては服に穴が開く可能性があるので、デリケートな素材の服で試すのは避けてください。
スポンジでも毛玉が取れる!
カミソリだけではなく、スポンジの硬い面でも毛玉が取れるそうです。
硬い不織布の面が付いたスポンジを用意しましょう。
スポンジを毛玉の上で滑らせるように動かしてください。
スポンジに毛玉のようなものがわずかに付いているのが分かります。
ただし力を入れると生地が毛羽立つ可能性があるので、服の状態や素材を見ながら力加減を調整してください。
毛玉を予防するには?
普段から毛玉が付かないよう対策することも大切です。
着た後にブラシで毛並みを整えたり、『洗濯ネット』に裏返して入れて洗濯したりするといいでしょう。
ただし洗濯ネットを使用する際、コーデュロイ素材のものは裏返さないように注意してください。裏返して入れてしまうと毛羽が抜けやすくなってしまいます。
普段から毛玉を防ぐためのケアをし、万が一毛玉ができた場合は、本記事で紹介した方法で毛玉を取り除いてみてください。
[文・構成/grape編集部]