lifestyle

「パーカーがかさばる」「乾きにくい」 身近な悩みを解決するライフハック

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パーカー

カジュアルな装いを楽しみたい時に、活躍する『パーカー』。

世代や性別を問わず幅広く愛されているアイテムですが、洗濯時や収納時はパーカーならではの悩みがあるでしょう。

暮らしに役立つさまざまな裏技を発信している、かい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、パーカーに関する悩みを解決するための方法を3つ紹介します。

パーカーをコンパクトにたたむ方法

かいさんがまず紹介しているのは、パーカーをコンパクトにたたむ方法です。

フードの付いたパーカーは、普通のトレーナーよりもボリュームがあります。裏起毛のものや分厚い生地を使った冬用アイテムは、特にかさばってしまうでしょう。

またフードが付いていると、収納している間に崩れてしまうケースも少なくありません。

このような時は、かいさんが紹介しているたたみ方を実践してみてください。

まずはパーカーの背中面を上に向けて、台の上に置きます。

身ごろ部分を下から2回折り返しましょう。

見ごろを2回折り返す様子

左右の袖を、内側へと折りたたみます。

フードの幅に合わせて、左右から中央に向けて折ってください。

左右の袖を中央に向かって折り込む様子

最後にフードを上からかぶせます。

フード部分をかぶせている様子

フードの中にたたんだパーカーを包み込むようにして、形を整えれば完成です。

形を整えている様子

すっきりコンパクトにまとめられ、さらに崩れにくいというメリットがあります。旅行の荷物にパーカーを入れたい時にもおすすめの方法です。

厚みを出さずにパーカーをたたみ方法

パーカーの厚みが減れば、収納内のスペースを圧迫しません。引き出し内に重ねても、すっきりコンパクトに収納できるでしょう。

まずは左右の袖を内側に折り込みます。

袖を内側に向かって折っている様子

フードを広げて、その両端部分を四角に折りましょう。

フードの両端を折っている様子

両端を中央に向けてたたみます。

両端を中央に向かってたたむ様子

最後は下から半分にたためば、作業は完了。

パーカーを下からたたむ様子

パーカーとは思えないほど薄くたためたのが分かります。「パーカーはかさばる」というイメージも刷新できるのではないでしょうか。

コンパクトに仕上がった様子

乾きにくいフードはハンガー2つで解消

パーカーを洗濯する際に困るのが、フード周辺の乾きにくさです。

布地が重なっている部分が多く、ほかの部分は乾いても、フードやその周りはいつまでも湿っていることも。

かいさんによると、ハンガー2本を使って乾かせば、この悩みを解決できるそうです。

まずはハンガーに、普段通りにパーカーをかけましょう。

もう1本ハンガーを用意し、パーカーをかけたハンガーを、2本目のハンガーの下に吊るします。

後はパーカーからフードを持ち上げ、上のハンガーに引っ掛ければ完了です。フードがズレ落ちないよう、洗濯ばさみで固定しましょう。

ハンガーにフードを引っ掛けた様子

フードの内側や生地が重なりがちな肩周辺など、乾きにくい場所にも風が通りやすくなり、乾燥時間を短縮できます。

紹介した方法を取り入れれば、「かさばる」「乾きにくい」といった悩みが簡単に解決!

洗濯時や収納時に、ひと工夫してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

Share Post LINE はてな コメント

page
top