lifestyle

洋服のタグはハサミがなくても大丈夫! 簡単な裏技に「本当だ」「一瞬」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洋服のタグを、素手で切るのは簡単ではありません。とはいえ、いちいちはさみを用意するのも面倒ですよね。

このような場面で役立つ裏技を紹介しているのが、2児のママであるゆみ(youme_2mama)さんです。

Instagramに投稿された、子育て中に役立つライフハックを参考にしてみましょう。

道具なしですぐにタグを取り外せる

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ゆみさんがInstagram上で紹介しているのは、特別な道具は何も使わず、プラスチックタグの紐を切る方法です。手もとにはさみがなくても、自身の手さえあれば実践できる裏技なので、ぜひ試してみてください。

まずは、洋服タグの紙部分だけを引き千切りましょう。この紙は次のステップで使うため、そのまま残しておきます。

紙を引きちぎる

続いて、紙部分を半分に折ります。

紙を折る

プラスチック製のタグ紐のループ部分に、折った紙を入れてください。

ループに紙を通す

そのままループの内側から、タグ紐のつなぎ目に紙の山折り部分を当て、タグの紐を手前に強く引っ張りましょう。

強く引っ張る

あっという間に、つなぎ目が外れているのが分かります。

つなぎ目が外れる

外出中でも手軽に実践できるのが魅力

タグを切りたいのにはさみが見つからない時、「手が痛くなるのが嫌で、歯を使ってかみ切っている」という人もいるのではないでしょうか。確かにカットはできますが、時間がかかり、衛生面でも不安が残ります。

ゆみさんがInstagram上で紹介している方法なら、プラスチックタグを口に含む必要はありません。また、紙をうまく利用することで、手に加わる力も最小限にできるでしょう。

タグを引っ張る時にはやや力が必要ではあるものの、手のひらや指が痛くなるようなことはありません。

育児中は洋服に関するハプニングも付きもので、「外出中に慌てて着替えを購入する」という状況も決して少なくはないでしょう。お会計時にレジでタグを切ってもらうのがベストですが、忘れたまま店を出てしまうこともありますよね。

道具を必要としないゆみさんの方法なら、外出中でも手軽にタグをカットできるので、ぜひ試してみてください。

実践する際には、力を込めてタグを引く時に、衣類にダメージを与えないよう注意しましょう。紙を引き千切る時や、最後にプラスチック紐を引っ張る時には、タグの根元をしっかりとつかみ、衣類に余計な力が加わらないよう意識してください。

意外と簡単にできるので、ぜひ実践してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
youme_2mama

Share Post LINE はてな コメント

page
top