「道具は要りません」 洋服のタグを取り外す方法に「やってみたい」「楽しそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- shi_bamama
服や靴下などに付いたタグを取りたいと思っても、ハサミやカッターがなくて困ることはありませんか。
引きちぎろうにも案外固く、手が痛くなることも。しかし、実は道具がなくてもタグが外せる、簡単な方法があるのです。
誰でも、どこでも、特別なアイテムがなくてもタグを外せる方法を紹介します。
ハサミ・カッターなしでタグを外す方法2選
ハサミをはじめ、道具を一切使わないで洋服や靴下のタグを外せる方法を紹介しているのは、生活の中で気軽に使えるライフハックを発信しているインスタグラマー・しーばママ(shi_bamama)さんです。
早速、その方法を見てみましょう。
洋服のタグの外し方
まず、外したいタグに付いた値札を取り、半分に折ります。値札の穴の部分から破るように取れば、道具がなくても引きちぎれます。
半分に折った折り目に合わせるようにしながら、値札をタグに引っかけます。折り目の山部分でタグを挟むようにすると分かりやすいですよ。
タグの根元をしっかり持ち、タグが動きにくいように固定します。
それから挟んだタグ部分がずれないように押さえながら、値札をグイッと引っ張りましょう。
これでタグが外れます。
タグの根元を固定させておかないと、外した時に引っ張った勢いで洋服が傷んでしまうことがあるため、しっかり押さえるようにしましょう。
靴下のタグの外し方
靴下のタグの端をつまみます。そのままではつまみにくいかもしれませんが、周囲の紙類をグイッと下に押し込むとタグが浮き、つまみやすくなりますよ。
タグをつまんだまま、靴下全体をぐるぐると回してみてください。
約20回を目安に回しているうちに、ねじれたタグが切れて取れます。なお、タグが切れた時に靴下が飛んで行かないように注意してみてください。
洋服や靴下の傷みに注意
洋服のタグも靴下のタグも、ハサミやカッターがなくても手軽に外せるのは嬉しいですね。出先で急に購入することになっても、この技を知っていれば焦らず対処できそうです。
ただし、引っ張ったり回したりする時の力の入れ具合によっては、衣類や靴下が傷んでしまう恐れもあります。ほどほどの力を入れ、様子を見ながら外してみてください。
しーばママさんはほかにも多くのライフハックを発信しており、どれも知ったら「やってみたくなってきた」と思うようなものばかりです。
生活を便利にできることはもちろん、楽しさもある数々の裏技を、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]