『ヘアピン1本』で解決? セーターのほつれを直す方法に「これは助かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯したてなのに臭う服 対処法に「簡単すぎ」「目からウロコ」ニオイの付いた衣類やタオルは「使いたくない」と感じますが、捨てるわけにもいきません。洗濯物が臭くなるのには理由があります。繰り返さないために原因を突き止め、いざという時の対処法もマスターしておきましょう。

衣類に穴があく理由? 害虫の習性と対策に「納得」「すぐやる」お気に入りの衣類に、いつの間にか穴が開いていた経験はありませんか。その原因は、衣類に付着した『害虫』の可能性があります。害虫による被害を防ぐために、ポイントを押さえた対策をしましょう。
お気に入りのセーターに小さなほつれを見つけた時、「どうしよう…」と悩んだことはありませんか。
放置するとほつれが広がり、さらに目立ってしまうことも。
ほつれを簡単に直す方法はないかとインターネット上で探していたところ、『ヘアピン』で元通りにできる裏技を見つけたので、実際に試してみました。
用意するのはヘアピン1本!
セーターのほつれを簡単に直すために、準備するのはたった1本のヘアピンだけです。
どのタイプでも使えますが、ピンの先端に玉がなく、波型加工されていないもののほうがやりやすいかもしれません。
セーターのほつれた糸をヘアピンの先で挟みましょう。この時、糸の先端に近い部分を挟んでおくと、次の作業がスムースになります。
ほつれた糸をヘアピンの先で挟んだまま、すぐ隣の編み目に通していきましょう。
セーターの生地を傷めないよう軽く広げると、ヘアピンの先がひっかかることなく通せます。
セーターをそっと裏返して内側を確認し、ほつれた糸がヘアピンにしっかりと挟まっているか確認しましょう。
ヘアピンで挟んでいた糸をゆっくりと外します。強く引っ張ると、ほつれが広がることがあるので丁寧に扱いましょう。
糸を外したら、セーターの表側からヘアピンを慎重に引き抜きます。
セーターを見てみると、ほつれが目立たなくなりました。近くでじっくり見ても、どこがほつれていたのか分からないほどです。
セーターにほつれを見つけると、つい引っ張ったり、ほつれた糸を切ったりしたくなるかもしれません。
しかし、ほつれが悪化し、元に戻すのが難しくなってしまいます。セーターを長持ちさせるためには、正しく対処することが大切です。
ヘアピンが1本あれば、手軽にセーターのほつれを直せるので、外出先でほつれを見つけても簡単に対処できて安心です。困った時は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]