潰れてしまったアウターのボア 100均グッズを活用したらすぐに元通り!
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
冬のアウターや小物類に使われることが多い『ボア』。
最初はふわふわの質感でも、使っているうちに潰れて貧相な見た目になってしまいがちです。
ライフハックを数多く発信している、ゆみ(yumimama_kurashi)さんがInstagramでおすすめしている方法であれば、費用も手間もかけずにボアの風合いをもとに戻せますよ。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ボアを復活させられるアイテムとは…
潰れてしまったボアは、クリーニング店に依頼したり専用アイテムを使ったりしなければ、もとには戻らないと思っていませんか。
ゆみさんによると、『ペットブラシ』を使うとふわふわ感が復活するそうです。
ペットブラシを使って、ボアが潰れた部分を優しくこすります。
たったこれだけでボアが復活し、ふわふわの状態に戻りました。
ボアをこする時は力を入れすぎないことがポイント!ゴシゴシとこすってしまうと、ボアを傷めてしまう可能性があります。
潰れてしまった毛を起こすように優しくこすることが大切です。
このペットブラシは100円ショップでも購入できるとのこと。クリーニング店に出す手間や専用アイテムを購入する費用を考えると、非常に手軽なアイディアといえるでしょう。
ただしボアの素材によっては、この方法が不向きな場合もあります。まずは目立たない場所で試して、問題なければ全体にブラシをかけるようにしてください。
またこの方法は、絡まったボアをとかすことでふわふわを復活させるものです。そのため毛が多少抜けることは避けられません。
ボア素材の傷みや毛の抜けがどうしても気になる場合は、ためらわずにクリーニング店に出すなどしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]