新人にハラハラ… 『アルバイトあるある』に共感の声!
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

飲食店の珍メニューに「五度見した」 大きなピッチャーに「これでもか」と詰まっていたのは?おいしいものを食べたり、料理をしたりするのが大好きな、酒輪おん(@sakawa_on)さんは、愛知県名古屋市内でそんな『ドカ食い』にうってつけのメニューを見つけたといいます。…しかし、自分で注文したにもかかわらず、目を疑いそうになったという、酒輪さん。 なぜなら、テーブルに届いた一品は、想像をはるかに超えていたのですから!

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケットの店員として働くかたわら、接客業や買い物にまつわるエピソードをInstagramで公開している、あとみ(yumekomanga)さん。
「新人のアルバイト店員にハラハラした」という、自身の体験を描いた漫画が話題になりました。
どのような仕事でも、新人の頃は作業が不慣れなものです。
あとみさんが、新人店員の仕事を見ていると…。
一升瓶の横に卵を置いたり、水分補給を堂々とおこなったりする新人店員にハラハラする、あとみさん。
客からは気に入られているのか、お菓子をもらっていました。つたない部分も、愛嬌として受け入れられているのでしょう。
あとみさんは「あざっす!とかいっていなくてよかったです」と、当時を振り返っています。
あとみさんの体験談には、さまざまな声が上がりました。
・同じ商品を読み込んじゃうやつ、本当に『あるある』で笑った。
・水分補給は堂々としていいと思うけど、年代によって印象が違うのかな。
・お客さん受けがいいんでしょうね。きっと、普段から憎めない子なんだろうな〜。
新人店員に対して、あとみさんは「やっぱり若い人は覚えが早いです。一度いったことはちゃんとできるから、そこはすごいな」とコメントしています。
どれだけ仕事ができる人でも、失敗していた新人時代があるものです。
あとみさんがハラハラした新人店員も、少しずつ仕事に慣れていってほしいですね!
[文・構成/grape編集部]