lifestyle

ラップをかぶせるだけ! 液漏れを防ぐ超簡単な方法に「逆さでもOK」「ストレス解消した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ボトルとラップの写真

旅行の際、使い慣れた化粧水やシャンプーを小さなトラベルボトルに移し替えて持って行く人は多いのではないでしょうか。

荷物がコンパクトになってとても便利なのですが、移動中に液漏れしてしまうケースもありますよね。

持参した化粧水や乳液などが漏れると、一気にテンションが下がってしまうことも…。

そこで本記事では、仕事で日本各地に出張することの多い筆者が、「液漏れしない!」とネットで話題の詰め替え方を検証してみました!

ボトルの液漏れを防ぐ方法

キャップをしっかりと閉めたつもりでも、容器から液漏れをすることはあります。原因の1つは、移動中の振動や荷物の圧迫など、容器がさらされる『過酷な環境』。

横倒しになっても、容器から液漏れしないようにできたら嬉しいです。

用意するものはトラベルボトルとラップのみ!筆者はごく一般的なトラベルボトルに、化粧水を入れて試してみました。

ボトルとラップの写真

新品の時は問題なかったものの、何回か使っていくうちにキャップがゆるんだのか、時々わずかに液漏れすることがありました。

まずは、化粧水を入れたボトルにラップをかぶせます。

ボトルとラップの写真

そのまま蓋を閉めれば準備完了。難しいことは一切なく、不器用な筆者でも簡単にできました!

そのままでも問題ありませんが、余分なラップはカットしてもよさそうです。

ボトルとラップの写真

本当に液漏れしないのか、まずはボトルを100回振ってみました。

前後左右めちゃくちゃに振り回してみたのですが…液漏れは一切なし!

ボトルとラップの写真

次に、わざと逆さまにして、ひと晩放置してみました。

翌朝チェックしたところ、やはり液漏れしていません!旅行だけでなく、ジムや温泉に持って行くのもおすすめです。

ボトルとラップの写真

買い替えるのを忘れていた筆者は、万が一液漏れしてもいいように、ジップ付きの小袋にトラベルボトルを入れ、さらにビニールポーチに入れて持ち運んでいましたが、今後はそこまで対策する必要はなさそうです!

ただし、ボトルの種類や使用回数によっては、液漏れするものもあるかもしれません。あらかじめ、自宅の洗面所など濡れてもいい場所で振ってみて、確認するとよいでしょう。

旅行の思い出を楽しく最高なものにするためにも、ラップ1枚で実践できる液漏れ予防をぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top