アルミホイルの表はどっち? 企業の回答に「ずっと勘違いしていた」
公開: 更新:

※イメージ写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
食材の調理や、料理を包むのに便利な、アルミホイル。
使う時にどちらが『表』になるのか気になったことはないでしょうか。
アルミホイルに表裏はある?
アルミホイルは、片面がピカピカしていて光沢があり、もう片面は光沢がないマットな見た目をしていますよね。
光沢があるほうが『表』、マットなほうが『裏』として、使い方に違いがあると思っている人は少なくないかもしれません。
『サンホイル』を製造・販売する、東洋アルミエコープロダクツ株式会社は、ウェブサイトでアルミホイルの『表裏』について、次のようにつづっています。
同社によると、アルミホイルには表裏がないとのこと。
見た目の違いは、製造工程によるもので、機能や材質には影響がないのだといいます。
どちらの面も変わりないと知っておけば、使う時に余計な迷いがなくなりますね!
ただし、同社では商品によっては表裏の加工をされたアルミホイルもあるそうです。
例えば、フライパンに敷く用のアルミホイルは、片面にシリコーン加工を施しているのだとか。
用途によっては、表裏が必要なものもあるのでしょう。アルミホイルを購入する際は、使い方を考慮して、適切な商品を選べるといいですね!
[文・構成/grape編集部]