アルミホイルはなぜ変色するの? 企業の解説に納得
公開: 更新:

※写真はイメージ

「これ着るだけで体感がぜんぜん違う」「マジであったけえ!」 『エルエルビーン』のフリースが今の時期にぴったり!夏が終わったと思ったら、あっという間に寒い季節がやってきました。 本格的な冬はまだ先ではあるものの、厚着をする人を多く見かけるほど冷えが厳しい日はありますよね。 そんな時、アーバンスタイルの防寒対策としておすすめなのが『...

「ずっと信じてました!」「20年以上も待ってたからマジで泣いた」 話題のNintendo Switch 2ソフト『カービィのエアライダー』が予約受付中!2025年6月5日に発売されてからというもの、常にゲーム業界の話題の中心にある『Nintendo Switch 2』。 独占タイトルである『マリオカート ワールド』『ドンキーコング バナンザ』をはじめ、最近ではSwitc...



料理を作る時には欠かせない、万能ツールの『アルミホイル』。
しかし、アルミホイルを落とし蓋として使っていると黒くなってきたり、長期間使わずに放置していると白くなっていたり、変色してしまったりした経験ありませんか。
変色していると、「アルミが料理に溶け出したのかな」「このまま使うと身体に有害なのでは」と心配になりますよね。
その疑問の答えが、アルミホイルなどを製造している『東洋アルミエコープロダクツ株式会社』(以下、東洋アルミエコープロダクツ)のウェブサイトに掲載されていたため、ご紹介します。
アルミホイルは変色しても人体への影響はなし
※写真はイメージ
アルミホイルを落とし蓋として使った場合、黒く変色したとしても味や人体には影響がないそうです。
黒くなる理由は、料理に含まれる塩分や水分が、アルミホイルと化学反応を起こすためです。
変色した状態で使い続けるのが気になる場合は、調理を終えたら取り除くといいでしょう。決してアルミホイルの成分が溶け出しているわけではないので、安心してください。
変色の原因は『腐食』にあり
※写真はイメージ
アルミホイルが黒くなっても白くなっても、変色する原因はどちらも『腐食』によるものです。
腐食とは、長時間にわたり水分や塩分、酸分などにさらされると変色する現象のこと。
お弁当のアルミカップに、塩分の多い梅干しや漬物を入れるのはちゅうちょしてしまいそうですが、短時間であればあまり問題はありません。
腐食したアルミホイルも使用できますが、あまりにも状態が悪い場合は使用を避けたほうがよいそうです。
また、触った時、指に粉が付くような状態はアルミがもろくなっているサイン。食品に使用するのは控えてください。
濡れた手で触ったり、湿度の高い場所で保管したりすると腐食が起こりやすくなります。アルミホイルは保管場所に気を付けて、購入後は早めに使うようにするといいでしょう。
[文・構成/grape編集部]