このヒートテックいつ買った? 寿命を確認する方法に「やってみる」「そこか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
- 出典
- maro.ikuzi
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
寒い時期には欠かせないユニクロのインナー、ヒートテック。
「最近あまり暖かくないかも」と思ったら、もう寿命かもしれません。確認するためにはいつ買ったかを思い出したいところですが、分からない場合はどうすればいいのでしょうか。
ヒートテックの寿命が分かる方法
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ヒートテックは、『寿命の見極め』が難しいところ。そのため「買った年から○年経ってから交換したい」と考える人もいるでしょう。
そんな時には育児や家事の時短技を発信している、まろ(maro.ikuzi)さんが紹介する方法がおすすめ。ヒートテックを『何年』の『どの季節』に購入したかが分かります。
ヒートテックの寿命は『1~3年』なのだそう。「それより長く着ている!」という心当たりがある人は、そろそろ買い換え時かもしれません。
いつ購入したか正確に知りたい時には、ヒートテックのタグを確認してみてください。
まろさんの動画内では『74-02』と記載されています。何かのパスワードにも見えますが、この4つの数字で製造年や季節が分かるそうです。
まず、一番左の数字『7』は製造年の下一桁です。つまり、この場合は『2017年』になります。
次に『4』を見てみましょう。右側のこの数字は『季節』を示しています。
1…春
2…夏
3…秋
4…冬
上記のルールになっているため、動画の『4』は『冬』ということになります。
つまり、このヒートテックは『2017年の冬』に買ったものだと分かりました。
タグに書かれている数字は「メーカーが管理する時の品番だし、自分には関係ないよね」と、あまり意識したことがなかったかもしれません。
しかし、こんな情報がすぐに分かるようになっているのは興味深いですね。思わず手持ちのヒートテックを確認したくなります。
なお、ヒートテックのほか、『エアリズム』やほかのユニクロ商品も同じように確認できるそうです。
意外な情報に反応多数
ヒートテックの寿命やタグの見方に興味を持った人は多く、投稿には多数の『いいね!』やコメントが集まりました。
・知らなかった!
・すぐ調べたくてウズウズする。
・うちにも古いヒートテックがあるから確認したい!
せっかくのヒートテックも、寿命を迎えたら効果が落ちてしまいます。思い切って買い替えたい時には、タグを見て寿命かどうかを確認してみてください。
[文・構成/grape編集部]