lifestyle

買い替える前に試したい! 小物のベタ付きを取る裏技に「やってみる」「これいい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

調理小物

※写真はイメージ

気が付くとベタベタしてくる小物類、実は意外と多いものです。

毎日使うしゃもじやシリコーン製の調理道具、さらにはハサミなども、気付かないうちにベタつき始めていることも。

「洗っても取れない…」「もう寿命かな」と思ってしまう前に、簡単に試せ復活技を活用してみませんか。

本記事では、暮らしの中で取り入れやすいアイディアを多数発信しているなちゃ(nacha_rakurashi)さんのInstagramから、しゃもじやシリコーン、ハサミのベタつきをすっきり取る方法を紹介します!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ベタつきをすっきり取る方法

なちゃさんによると『ベタつきが復活する方法』を行えば、元の使い心地が戻る可能性があるそうです。早速、その方法を見てみましょう。

1.しゃもじ

いつの間にかベタつき、ごはんがくっ付きやすくなるしゃもじ。

米がたくさん付いたしゃもじ

よそうたびにストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな時は、泡タイプのハイターとラップを使った方法を試してみてください。

ラップを平らな場所に広げ、その上にしゃもじを置きます。

ラップの上に置かれたしゃもじにハイターをかけている様子

そして泡ハイターを満遍なくかけてから、ラップで包み、しばらく放置しましょう。

最後にしっかりすすげば、ごはんがくっ付かないサラサラのしゃもじが復活します。

米が付いていないしゃもじ

なお、塩素系洗剤を使用するため、換気をしながら、必要に応じて手袋を着用してください。

2.シリコーンの調理道具

使用頻度の高いシリコーンのヘラやスプーンなども、使い込むうちにベタついてきますよね。

ベタつきのあるシリコーンを触っている様子

そんな時は、水1ℓに重曹大さじ1を混ぜたものにシリコーン製品を浸け、その上からお酢大さじ1を加えてみましょう。

重曹とお酢にシリコーンのヘラを浸けている様子

炭酸のようにシュワシュワと泡立ちながら、こびり付いた汚れやベタつきを浮かせてくれます。

しばらく浸け置いた後に水で洗い流すと、サラサラの感触が戻ります。

ベタつきがなくなったシリコーンのヘラ

3.ハサミ

ハサミも、粘着シールやテープを切っているうちにベタついてしまうことが多いですよね。

ベタつきのあるハサミ

そんな時は、ハンドクリームを刃に塗ってティッシュで拭き取るだけで、簡単にベタつきが取れます。

ハサミにハンドクリームを塗っている様子
ベタつきのなくなったハサミ

さらに、切れ味が落ちていると感じたら、アルミホイルを何枚か重ねてカットしてみましょう。刃が整い、切れ味も復活します。

毎日の暮らしの中で、気付けばストレスになっている小物のベタつき。本記事で紹介した方法なら、特別な道具を使わずに、身近なアイテムで手軽にお手入れできます。

「もうダメかも…」と思う前に、なちゃさんおすすめの方法を、ぜひ一度試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

バスタオルの写真

ホテルで使い終わったタオル、どこに置けばいい? 東横インが回答→「回収しやすいのは…」ホテルで宿泊した際には、備え付けのタオルを使うでしょう。あなたは使い終わったタオルをどこに置いていますか。 濡れているので置き場所に困ることが多く、できれば、掃除を担当する人が片付けやすいようにしたいところです。 全国に...

枕で寝る犬

肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

出典
nacha_rakurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top