100均のウッドスタイルヘキサゴン、くっ付けていくと… できたものに「天才!」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

真っ黒になったトースターがピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」真っ黒になったトースターを見て、掃除をしなくてはと思う一方で「もう無理だろう」と諦めてしまっていませんか。『数分できれいになります!』とまではいかないものの、工夫をすれば1日でピカピカにできます。
部屋に飾るインテリアを求めてインテリアショップを巡っても、自分のイメージに合うものが見つかるとは限りません。
そのような時は、自分で手を加える『DIY』がおすすめです。
ブロガーのMIHO(harukaze_plus_25)さんは、『セリア』の『ウッドスタイルヘキサゴン』を使った簡単なDIYを紹介しています。
工作が苦手な人でも手軽にできる内容なので、ぜひ挑戦してみてください。
『貼る』だけでの簡単DIY
DIYと聞くと、材料を測ったり切ったりネジで固定したりと、難しそうなイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、完成度の高いものを作るだけがDIYではありません。
『貼るだけ』で完成するような手軽な工程でも、DIYならではの楽しさと達成感を味わえるでしょう。
MIHOさんが紹介するDIYに使う材料は以下の通りです。
・セリアのウッドスタイルヘキサゴン 小 6個
・セリアのミラー風タイルシール 2袋
・木工用接着剤
・洗濯ばさみなどのクリップ 8個
ウッドスタイルヘキサゴンは大、中、小の3サイズを展開しています。本記事で紹介するDIYで使用するのは『小』です。
まず、ヘキサゴンのパーツを好きな形に並べて完成イメージを決めます。
配置が決まったら、重なる部分の側面に木工用接着剤を塗り、くっ付けていきましょう。
乾く前に位置をしっかり合わせ、洗濯ばさみなどで固定して乾燥させてください。
接着剤が乾いたら、『ミラー風タイルシール』を貼っていきます。
シート裏のシールを剥がし、ウッドスタイルヘキサゴンの内側の底面にぴったり合わせて丁寧に貼りつけてください。
シールの粘着力が弱い場合は、木工用接着剤を使うと安心です。
ミラー部分に手あかが付いてしまった場合は、ティッシュなどでやさしく拭き取りましょう。
シールをすべて貼り終えたら完成です。
棚やデスク、玄関など好きな場所に飾ってみましょう。
縁にミニチュアや小物を置くことで、より個性的なインテリアになります。
また、縦や横に向きを変えてみると、雰囲気が変わり飽きずに楽しめるでしょう。
「ミラーの光沢を控えたい」という人は、英国のデザイナーである『ウィリアム・モリス』のデザインがプリントされた、『デザインシートステッカーズ』もおすすめです。
このインテリアを見て、インターネット上には次のような声が寄せられました。
・シールの代わりに写真を入れてもよさそう!
・かわいいしおしゃれ!
・コスパもいいし最高!
ヘキサゴン型のインテリアは多くのお店で販売されていますが、大きさや雰囲気が部屋に合わないこともあります。
ウッドスタイルヘキサゴンを使ったDIYなら、自宅のスペースに合わせて、サイズや配置を自由に調整できるでしょう。
材料費はすべて合わせても1千円程度。手軽に始められるうえに、愛着の湧くアイテムが完成します。
インテリアにひと工夫加えたい時は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]