lifestyle

リメイクシートを貼る時の注意点とは? 失敗を防ぐポイントに「勉強になった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リメイクシート

『リメイクシート』を使ったDIYは、手軽に部屋の雰囲気を変えられるのが魅力です。

しかし、貼り方を間違えると剥がれてきたり、賃貸住宅の場合は退去費用に影響することもあります。

そのような事態を防ぐために確認しておきたいのが、『リメイクシートを貼る時の注意点』です。

Instagramでゆう(yuu_kurashi_)さんが紹介する注意点を押さえれば、壁に傷を付けず、きれいにリメイクシートが貼れるでしょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

リメイクシートを貼る時の注意点は3つ

リメイクシートは、剥がれないようにしっかり張り付けておきたいけれど、元通りにしたい時にはきれいに剥がれるようにしておきたいですよね。

そのためには、以下の3つの注意点を押さえておきましょう。

マスキングテープで壁紙を保護

「剥がせるタイプのリメイクシートなら賃貸住宅で使っても問題ない」と考えている人も多いですが、剥がせるタイプでも剥がした後に粘着が残ってしまったり、壁紙まで剥がれてしまうこともあります。

そのような事態を避けるために、リメイクシートを貼る前は『マスキングテープ』を貼っておきましょう。

文具用のマスキングテープを使うとのりが溶けてしまう場合があるので、『下地用』のマスキングテープを使うのがおすすめです。

シンク下の扉にマスキングテープを貼る様子

角で切らずにつなげて貼る

ドアなどの側面にリメイクシートを貼った時、角の部分から剥がれてしまうことがあります。

これを防ぐために、リメイクシートは角で切らず、つなげて貼るようにしましょう。

シンク下の扉に茶色のリメイクシートを貼った様子

両面テープも使う

下地用のマスキングテープと両面テープを併用すれば、下地を傷付けずに粘着力をアップできます。ここで重要になるのが『両面テープの選び方』です。

両面テープにはさまざまな種類があり、商品によって厚みや粘着力が変わります。粘着力が強い両面テープを選び、リメイクシートをしっかり貼り付けましょう。

『強力スポンジ両面テープ』を持っている写真

リメイクシートやマスキングテープは劣化する

リメイクシートやマスキングテープは、環境によって劣化しやすくなります。

例えば、直射日光が当たる場所です。壁の温度が上がり、リメイクシートやマスキングテープの粘着が溶けて剥がれにくくなります。

また、水回りや部屋干しをする部屋など、湿気の多い場所も注意しましょう。窓がなく換気できない場所は高温多湿になりやすく、リメイクシートやマスキングテープの劣化も早まります。

リメイクシートやマスキングテープの劣化を防ぐには、このような場所を避けて使うのがベストです。

どうしても使いたい場合は、小まめに換気をして劣化しにくい環境を作ってあげましょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

北海道物産展の弁当の写真

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!

出典
yuu_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top