マイナンバーカードの専用ケース、気を付けて 個人情報丸見えの問題 By - grape編集部 公開:2016-06-22 更新:2023-05-29 セキュリティマイナンバー Share Post LINE はてな コメント 2016年1月から交付が開始されたマイナンバーカード。 自動車の運転免許証がない人は身分証明書としても利用できるなど、利便性が高いもの。ですが、名前や性別・住所・生年月日など重要な個人情報が集約されているため、万が一の紛失や情報の抜き取りなどに対しては細心の注意を払うべき大切なカードです。 マイナンバーカードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。 総務省 ーより引用 行政からは個人情報保護の観点から、マイナンバーカードの発行と合わせて専用ケースが配布されているそうです。 マイナンバーカード。薄い透明のケース(カバー)がついてるんだけど、マイナンバー部分は灰色くマスクされてる。臓器提供の意志うんぬんのところもマスクされてるんだが、性別のとこもマスクされてるんですな。いろいろ大変だなー・・ pic.twitter.com/7AfYCSttii— すずきあきら (@suzuki_aquila) 2016年6月8日 しかし、実際にこの専用ケースにマイナンバーカードを入れてみたところ…とんでもない事実が判明。Twitterで明かされて話題になっています。 昨日個人番号カードを引き取りに行ってきました。職員さんが「このケースに入れておけば重要な情報が隠れるんですよ(キリッ)」と言うので、スマホで丸見えのQRコードを読んで差し上げました。職員さん「これマイナンバーですね…」(続く) pic.twitter.com/fb334zQrRb— Naomi Suzuki (@NaomiSuzuki_) 2016年6月18日 (続き)国からは、目隠しされていないQRコードに個人番号が入っているとの説明は来ていないそうで、職員さんは全く知らなかったそうです。そんなわけで、ここも隠した方が良いという指導や告知は一切行っていおらず、上にあげて検討するとのことでした。どこのおバカがケースをデザインしたんだろ。— Naomi Suzuki (@NaomiSuzuki_) 2016年6月18日 専用ケースに入れても、マイナンバーが登録されているQRコードが丸見えの状態なのです。 「QRコードを使う」という観点で見ると、「隠れていると、いちいち専用ケースから出さなければならず面倒くさい」といった意図があるのかもしれませんが、それでは「個人情報漏えいの防止」という本来の目的が果たされません。 QRコードを使う際の利便性が優先されたのか、デザインする際にQRコードに個人情報が含まれていることが認識されていなかったのかは明らかではありません。 この事態に、個人情報保護委員会は次のような発表を行いました。 インターネット等に自らのマイナンバーカードを、裏面のQRコードが見られる状態で掲載すると、これを見た他人がスマートフォン等で読み取ることで、容易にマイナンバー(個人番号)を知られてしまうおそれがあります。 個人情報保護委員会 ーより引用 あくまでも「QRコードを含むカード裏面をインターネット上にアップするのは危険である」という注意喚起で、専用ケースについては言及していません。 現状では、自分でしっかりと個人情報を守る必要がありそうです。専用ケースを利用している方は、じゅうぶんに注意を払ってください。 「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか? 自治体「見かけても絶対に触らないで」 よく見る花の危険に「危なかった」「実家の庭にあるわ…」公園や道でよく見るきれいな花。あまり知られていない危険性とは…? 出典 総務省/個人情報保護委員会/@NaomiSuzuki_/@suzuki_aquila Share Post LINE はてな コメント
2016年1月から交付が開始されたマイナンバーカード。
自動車の運転免許証がない人は身分証明書としても利用できるなど、利便性が高いもの。ですが、名前や性別・住所・生年月日など重要な個人情報が集約されているため、万が一の紛失や情報の抜き取りなどに対しては細心の注意を払うべき大切なカードです。
行政からは個人情報保護の観点から、マイナンバーカードの発行と合わせて専用ケースが配布されているそうです。
しかし、実際にこの専用ケースにマイナンバーカードを入れてみたところ…とんでもない事実が判明。Twitterで明かされて話題になっています。
専用ケースに入れても、マイナンバーが登録されているQRコードが丸見えの状態なのです。
「QRコードを使う」という観点で見ると、「隠れていると、いちいち専用ケースから出さなければならず面倒くさい」といった意図があるのかもしれませんが、それでは「個人情報漏えいの防止」という本来の目的が果たされません。
QRコードを使う際の利便性が優先されたのか、デザインする際にQRコードに個人情報が含まれていることが認識されていなかったのかは明らかではありません。
この事態に、個人情報保護委員会は次のような発表を行いました。
あくまでも「QRコードを含むカード裏面をインターネット上にアップするのは危険である」という注意喚起で、専用ケースについては言及していません。
現状では、自分でしっかりと個人情報を守る必要がありそうです。専用ケースを利用している方は、じゅうぶんに注意を払ってください。