マイナンバーカードの専用ケース、気を付けて 個人情報丸見えの問題
公開: 更新:


「本当に大丈夫?」「ありがたい!」 コンビニのセルフレジで『酒・たばこ』購入可能に『酒・たばこ』がセルフレジで購入可能に ネットからは「大丈夫?」「ありがたい!」の声

世界で『最も弱い』パスワードが判明 1位の結果に納得するも予想外のワードが…イギリス時間の2019年4月21日、世界で最も脆弱なパスワードが発表されました。単純な数字が挙げられる中、日本のアニメキャラクターも危険なパスワードと判明しました。
grape [グレイプ] issues
2016年1月から交付が開始されたマイナンバーカード。
自動車の運転免許証がない人は身分証明書としても利用できるなど、利便性が高いもの。ですが、名前や性別・住所・生年月日など重要な個人情報が集約されているため、万が一の紛失や情報の抜き取りなどに対しては細心の注意を払うべき大切なカードです。
行政からは個人情報保護の観点から、マイナンバーカードの発行と合わせて専用ケースが配布されているそうです。
しかし、実際にこの専用ケースにマイナンバーカードを入れてみたところ…とんでもない事実が判明。Twitterで明かされて話題になっています。
専用ケースに入れても、マイナンバーが登録されているQRコードが丸見えの状態なのです。
「QRコードを使う」という観点で見ると、「隠れていると、いちいち専用ケースから出さなければならず面倒くさい」といった意図があるのかもしれませんが、それでは「個人情報漏えいの防止」という本来の目的が果たされません。
QRコードを使う際の利便性が優先されたのか、デザインする際にQRコードに個人情報が含まれていることが認識されていなかったのかは明らかではありません。
この事態に、個人情報保護委員会は次のような発表を行いました。
あくまでも「QRコードを含むカード裏面をインターネット上にアップするのは危険である」という注意喚起で、専用ケースについては言及していません。
現状では、自分でしっかりと個人情報を守る必要がありそうです。専用ケースを利用している方は、じゅうぶんに注意を払ってください。