issues

マイナンバーカードの専用ケース、気を付けて 個人情報丸見えの問題

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2016年1月から交付が開始されたマイナンバーカード。

自動車の運転免許証がない人は身分証明書としても利用できるなど、利便性が高いもの。ですが、名前や性別・住所・生年月日など重要な個人情報が集約されているため、万が一の紛失や情報の抜き取りなどに対しては細心の注意を払うべき大切なカードです。

マイナンバーカードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。

総務省 ーより引用

行政からは個人情報保護の観点から、マイナンバーカードの発行と合わせて専用ケースが配布されているそうです。

しかし、実際にこの専用ケースにマイナンバーカードを入れてみたところ…とんでもない事実が判明。Twitterで明かされて話題になっています。

専用ケースに入れても、マイナンバーが登録されているQRコードが丸見えの状態なのです。

「QRコードを使う」という観点で見ると、「隠れていると、いちいち専用ケースから出さなければならず面倒くさい」といった意図があるのかもしれませんが、それでは「個人情報漏えいの防止」という本来の目的が果たされません。

QRコードを使う際の利便性が優先されたのか、デザインする際にQRコードに個人情報が含まれていることが認識されていなかったのかは明らかではありません。

この事態に、個人情報保護委員会は次のような発表を行いました。

インターネット等に自らのマイナンバーカードを、裏面のQRコードが見られる状態で掲載すると、これを見た他人がスマートフォン等で読み取ることで、容易にマイナンバー(個人番号)を知られてしまうおそれがあります。

個人情報保護委員会 ーより引用

あくまでも「QRコードを含むカード裏面をインターネット上にアップするのは危険である」という注意喚起で、専用ケースについては言及していません。

現状では、自分でしっかりと個人情報を守る必要がありそうです。専用ケースを利用している方は、じゅうぶんに注意を払ってください。

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
総務省個人情報保護委員会@NaomiSuzuki_@suzuki_aquila

Share Post LINE はてな コメント

page
top