ベランダの鳥の巣、撤去していい? 行政の呼びかけに「そんなルールがあるなんて!」 By - grape編集部 公開:2025-05-21 更新:2025-05-21 スズメハトベランダ家野鳥鳥 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 暖かくなってくると、スズメやツバメ、ハトなどの身近な鳥が繁殖期を迎え、巣作りを始めます。 卵から孵ったヒナに、親鳥が一生懸命エサを運ぶ姿は、ほほ笑ましいものですが、巣を作った場所が自宅だと困ってしまうでしょう。 ベランダの鳥の巣、撤去していいの? スズメやツバメ、ハトなどは、家の軒先や軒下、屋根裏などに巣を作ってしまうことがあります。 マンションの場合は、ベランダに置かれた室外機の隙間などに巣を作られるケースが多々見受けられるようです。 鳥たちの巣の周囲は、フンで汚れたり、ダニやノミが発生したりしがち。衛生的ではないので、できるだけ早めに撤去したいものですよね。 しかし、鳥の巣は、見つけ次第撤去していいものなのでしょうか。各自治体では、鳥の巣について正しい対処法を伝えています。 巣に卵、ヒナがいる場合 まず、前提として野鳥やハトのヒナや卵は『鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律』によって守られており、許可なく捕獲や採取を行うことはできません。 そのため、巣の中にすでに卵があったり、ヒナがいたりする場合、ヒナが育って巣立ちをするまで、撤去はできないといいます。 ※写真はイメージ スズメの場合、卵が孵化するまでおよそ2週間、孵化したヒナが巣立ちするまで2週間で、計1か月程度かかるとのこと。 ハトの場合は、卵が孵化するまで15~20日程度。巣立ちまでは1か月かかるので、2か月近くかかるかもしれません。 巣の中に卵がない場合や巣立ち後は、許可なく撤去することが可能です。巣を撤去して清掃する際は、使い捨てのビニール手袋やマスクを着用するなど、直接触れないよう気を付けましょう。 どうしても巣立ちまで待てない場合は、鳥獣の捕獲等許可申請を役所に提出した上で、自身で撤去するか、専門の業者に依頼をしましょう。ただし、業者に依頼した場合の費用は自己負担になります。 鳥の巣に悩まされている人は多くいる模様。ネット上にはさまざまなコメントが寄せられています。 ・マンション住まいの頃、ハトにすごく困った。巣を作られる前にこまめに追い払っていた。 ・卵を許可なく捨てるのがダメとは知らなかった。やっかいですね。 ・スズメが換気口の中で子育てしている…。フンが気になるけど見守るしかない。 ・ベランダの室外機の中にスズメが巣を作って、取り出すのに苦労した。頼むからそこはやめてくれ~! 鳥に巣を作らせないためには、止まり木となるような木があれば、枝を剪定(せんてい)したり、防鳥ネットを張っておいたりするといいでしょう。 ベランダの場合、ハトが巣を作ることが多くありますが、止まりやすそうな手すりにワイヤーを張っておくほか、植木鉢などの物を置かない、エアコンの室外機があれば、隙間をふさぐなどの方法が有効といわれます。 一度巣を作られてしまうと、『巣作りに適した場所』だと目を付けられ、何度も作られてしまうケースも…。事前に対策をしておくことが大切ですね。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
暖かくなってくると、スズメやツバメ、ハトなどの身近な鳥が繁殖期を迎え、巣作りを始めます。
卵から孵ったヒナに、親鳥が一生懸命エサを運ぶ姿は、ほほ笑ましいものですが、巣を作った場所が自宅だと困ってしまうでしょう。
ベランダの鳥の巣、撤去していいの?
スズメやツバメ、ハトなどは、家の軒先や軒下、屋根裏などに巣を作ってしまうことがあります。
マンションの場合は、ベランダに置かれた室外機の隙間などに巣を作られるケースが多々見受けられるようです。
鳥たちの巣の周囲は、フンで汚れたり、ダニやノミが発生したりしがち。衛生的ではないので、できるだけ早めに撤去したいものですよね。
しかし、鳥の巣は、見つけ次第撤去していいものなのでしょうか。各自治体では、鳥の巣について正しい対処法を伝えています。
巣に卵、ヒナがいる場合
まず、前提として野鳥やハトのヒナや卵は『鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律』によって守られており、許可なく捕獲や採取を行うことはできません。
そのため、巣の中にすでに卵があったり、ヒナがいたりする場合、ヒナが育って巣立ちをするまで、撤去はできないといいます。
※写真はイメージ
スズメの場合、卵が孵化するまでおよそ2週間、孵化したヒナが巣立ちするまで2週間で、計1か月程度かかるとのこと。
ハトの場合は、卵が孵化するまで15~20日程度。巣立ちまでは1か月かかるので、2か月近くかかるかもしれません。
巣の中に卵がない場合や巣立ち後は、許可なく撤去することが可能です。巣を撤去して清掃する際は、使い捨てのビニール手袋やマスクを着用するなど、直接触れないよう気を付けましょう。
どうしても巣立ちまで待てない場合は、鳥獣の捕獲等許可申請を役所に提出した上で、自身で撤去するか、専門の業者に依頼をしましょう。ただし、業者に依頼した場合の費用は自己負担になります。
鳥の巣に悩まされている人は多くいる模様。ネット上にはさまざまなコメントが寄せられています。
・マンション住まいの頃、ハトにすごく困った。巣を作られる前にこまめに追い払っていた。
・卵を許可なく捨てるのがダメとは知らなかった。やっかいですね。
・スズメが換気口の中で子育てしている…。フンが気になるけど見守るしかない。
・ベランダの室外機の中にスズメが巣を作って、取り出すのに苦労した。頼むからそこはやめてくれ~!
鳥に巣を作らせないためには、止まり木となるような木があれば、枝を剪定(せんてい)したり、防鳥ネットを張っておいたりするといいでしょう。
ベランダの場合、ハトが巣を作ることが多くありますが、止まりやすそうな手すりにワイヤーを張っておくほか、植木鉢などの物を置かない、エアコンの室外機があれば、隙間をふさぐなどの方法が有効といわれます。
一度巣を作られてしまうと、『巣作りに適した場所』だと目を付けられ、何度も作られてしまうケースも…。事前に対策をしておくことが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]