マグカップに『10万いいね』のワケ 「一瞬、本物かと…」「センス良い」
公開: 更新:


店員「お水『も』いりますか?」 ラーメン店のサービスに「神やん」「やめろ、広めるんじゃない」ある日、まつじ(@matsujun5213)さんは、ラーメン店に訪れ、ラーメンと餃子を注文しました。 ノドを潤すため、席に置いてあったピッチャーでドリンクを注ぐと…。

妻「説明求む」 皿を割ってしまった夫の返答が?「これは許す」「その発想はなかった」家族と共同生活をしていると、時にはトラブルが発生することも。そういった時は、しっかりとコミュニケーションを取ることが重要です。 自宅で起こった『事件』のてんまつをInstagramに投稿したのは、gomi_suteroさ...
- 出典
- @expsy_2
料理や飲み物を入れる器は、視覚的においしさを引き出す、重要なアイテムです。
器の色や形によって、味の印象が変わるともいわれています。
器には、料理や飲み物を『よりおいしく見せる』だけでなく、ほかにもさまざまな効果があるようです。
梅昆布茶が『池の水』になるマグカップとは?
爆発電波2(@expsy_2)さんは、Xで、お気に入りのマグカップを紹介しました。
マグカップに梅昆布茶を入れて、味わった、投稿者さん。
しかし、感想は「池の水を飲んでいる気分になる」というものでした!
決して、梅昆布茶の味に問題があったわけではありません。
理由は、マグカップの見た目にあったようで…。
陶器のカエルがデザインされた、マグカップで飲んでいたからでした!
マグカップのデザインと相まって、緑色の梅昆布茶が、藻などによって濁った池の水に見えませんか。
投稿者さんによれば、こちらは、陶器製の生き物造形や器などを製作している『きたむら工房』のマグカップだそうです。
カエルのリアルな見た目にも驚かされる投稿には、10万件以上の『いいね』とさまざまな声が上がりました。
・一瞬、本物のカエルかと思った。クオリティがすごい。
・青汁を入れたら、もっとリアルになりそう。
・バラエティ番組『池の水ぜんぶ抜く』ならぬ『池の水ぜんぶ飲む』ですね…。
・私もこのマグカップが欲しい!明るく1日を過ごせそう。
中には、「リアルなアマガエル、めっちゃかわいい」「おしゃれですね!」といった、マグカップのデザインを称賛する声も多く上がっていました。
あなたも、珍しいマグカップを探して、手に入れてみてはいかがでしょうか。
慣れ親しんだ飲み物の、違った味わいを楽しめるかもしれませんよ…!
[文・構成/grape編集部]