「日本人でも知らなそう」 フランス人の『和室での心配ごと』に納得の声
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。
自宅などで神様をまつるための、神棚。目線より上の高さに備え付け、小さな『お宮(社)』を置くのが一般的です。
洋風の造りの家が増えてきた昨今、あまり見かけないものになりましたが、和室のある家では、目にする機会もあるかもしれません。
『神棚探し』
しばひろ(@hirokokokoron)さんの実家には、何も置いていない神棚があるそうです。
ある時、フランス人のパートナーであるガイックさんとともに実家を訪れた際、神棚に、ガイックさんがノートパソコンを置いてしまったのだとか。
しばひろさんが、神棚の存在を教えると…。
「神様の場所だ」と教えてもらってからというもの、和室にある、ちょっとした棚がすべて気になるようになった、ガイックさん。
床に面した造り付けの戸棚である『地袋』も、慣れない人からすれば、神棚のように見えてしまうのかもしれませんね。
不安そうな顔で『神棚探し』をするガイックさんには、アドバイスや共感の声など、多数のコメントが寄せられています。
・ガイックさんの謝り方に笑ってしまった。素敵!
・日本の文化への敬意が嬉しい。『神棚は高いところ』と覚えれば大丈夫ですよ!
・地袋にも、なぜかパソコンは置きにくい。やはり、それなりに神聖な場所なんだろうな…。
・和室も減っているから、日本人でも知らない人が増えていそう。
地袋の上には仏壇を置くこともあるので、「神聖そうな場所だ…」というガイックさんの直感も、あながち外れてはいないのでしょう。
文化や信仰は違えど、尊いものに対する感覚は、各国共通なのかもしれませんね。
ガイックさんと、息子さんとの生活を漫画に描いている、しばひろさん。2025年6月16日には、書籍の発売も予定しています。
フランス人は靴下に穴が空いていても優雅に生きる
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]