trend

「日本人でも知らなそう」 フランス人の『和室での心配ごと』に納得の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画『神棚探し』

自宅などで神様をまつるための、神棚。目線より上の高さに備え付け、小さな『お宮(社)』を置くのが一般的です。

洋風の造りの家が増えてきた昨今、あまり見かけないものになりましたが、和室のある家では、目にする機会もあるかもしれません。

『神棚探し』

しばひろ(@hirokokokoron)さんの実家には、何も置いていない神棚があるそうです。

ある時、フランス人のパートナーであるガイックさんとともに実家を訪れた際、神棚に、ガイックさんがノートパソコンを置いてしまったのだとか。

しばひろさんが、神棚の存在を教えると…。

漫画『神棚探し』

「神様の場所だ」と教えてもらってからというもの、和室にある、ちょっとした棚がすべて気になるようになった、ガイックさん。

床に面した造り付けの戸棚である『地袋』も、慣れない人からすれば、神棚のように見えてしまうのかもしれませんね。

不安そうな顔で『神棚探し』をするガイックさんには、アドバイスや共感の声など、多数のコメントが寄せられています。

・ガイックさんの謝り方に笑ってしまった。素敵!

・日本の文化への敬意が嬉しい。『神棚は高いところ』と覚えれば大丈夫ですよ!

・地袋にも、なぜかパソコンは置きにくい。やはり、それなりに神聖な場所なんだろうな…。

・和室も減っているから、日本人でも知らない人が増えていそう。

地袋の上には仏壇を置くこともあるので、「神聖そうな場所だ…」というガイックさんの直感も、あながち外れてはいないのでしょう。

文化や信仰は違えど、尊いものに対する感覚は、各国共通なのかもしれませんね。

ガイックさんと、息子さんとの生活を漫画に描いている、しばひろさん。2025年6月16日には、書籍の発売も予定しています。

フランス人は靴下に穴が空いていても優雅に生きる

フランス人は靴下に穴が空いていても優雅に生きる

しばひろ
1,430円(08/19 11:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家の画像

7匹の猫と暮らす飼い主 息子が寝た後の光景が?「これは大変」「2歳児の息子が寝た後の日常写真」このような言葉とともに、Xに写真を投稿したのは、2歳の息子さんを育てる、@matsutake_catさんです。

出典
@hirokokokoron

Share Post LINE はてな コメント

page
top