染み込みすぎて驚いた! 漬け込み1分のフレンチトーストに「もう戻れない」「感動」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
フレンチトーストをすぐに作りたくても、とろみのある卵液は短時間では染み込みません。
内部まで染み込ませるとなると、ひと晩寝かせる必要があるため、「もう少し手軽に作れたら…」と思う人は多いでしょう。
そこで本記事では、暮らしのアイディアを発信している、ゆう(yuu_kurashi_31)さんのInstagramから、漬け込み時間が1分の『爆速フレンチトースト』を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
たったの1分で中まで染み染み!
ゆうさんのフレンチトーストは、材料を変えるのではなく、『漬け込み方』を変えて時間を短縮しています。
自分のレシピがある人はいつもの材料を、フレンチトーストを初めて作る人は以下の『基本の材料』をそろえてください。
【基本の材料】
・食パン 6枚切り2枚
・卵 1個
・牛乳 100㎖
・砂糖 大さじ1杯
食パンの耳を切り落とします。
1枚を4等分に切りましょう。
ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れ、泡立て器でしっかりと混ぜ合わせます。
卵液の中に食パンを入れ、箸で裏返しながら卵液を絡めましょう。
食パンの表面に卵液が絡まったら、出力が500Wの電子レンジで30秒加熱します。
加熱が終わったら電子レンジから取り出し、食パンに卵液を再度絡めましょう。
もう一度電子レンジに入れ、20秒加熱します。
これで卵液の漬け込みは完了です。フライパンを用意し、食パンを焼いていきましょう。
ゆうさんはアルミシートを使っていますが、バターを使っても問題ありません。バターを使う場合は、フライパンに『有塩バターを10g』入れ、火をつけて溶かしましょう。
フライパンが温まったら、食パンを並べていきます。
焼き色が付いたら裏返し、反対側も同じくらいの焼き色が付くまで焼きましょう。
焼き上がったら器に盛り付け、メープルシロップやハチミツをかければ完成です。
卵液に入れてから1分漬けただけで、まるでひと晩漬けたかのように染み込んでいます。
下準備から食べるまでに半日近くかかるフレンチトーストが、10分程度で食べられるとは驚きです。
これだけ短時間で作れるのであれば、急にリクエストされても対応できるでしょう。
フルーツを飾ったり、生クリームやアイスを添えたりして、自分好みのアレンジを楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]