lifestyle

スプーンを差し込んで回すだけ 殻剥きの裏技に「気持ちいい」「真似したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵

ゆでたまごを食べる時、うまく殻が剥けず困ったことはありませんか。

白身まで一緒に剥がれたり、細かい殻の破片が残ったりして、イライラすることもあるでしょう。

本記事では、あるアイテムを活用して、ゆでたまごの殻をきれいに剥く方法を詳しく解説します。

ゆでたまごの殻を簡単に除去する方法2選

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ゆでたまごの殻を簡単に剥く方法を紹介しているのは、家事を楽にするライフハックを多数発信している、さな(sana__kurashi)さんです。

さなさんが紹介する方法を早速見ていきましょう。

スプーンの活用で殻が剥ける!

まずゆでたまごを作ります。

ゆでたまごを作る

ゆでたまごができたら、上部だけ殻を剥いてください。

ゆでたまごの頭部分を叩く

殻を少し剥いて白身が見えている部分にスプーンを差し込み、スプーンを動かさずに、ゆでたまごの周りをぐるっと1周させましょう。

スプーンを差し込んで一周させる

すると、果物の皮を剥くように殻が簡単に取れます。

殻が剥ける

布テープの活用で殻が剥ける!

2つ目は、布テープを活用した方法です。

布テープを用意します。

布テープを用意

布テープを程よい長さにカットし、端を折り返して貼り付けて取っ手を作りましょう。

取っ手部分を作る

ゆでたまごを覆うように布テープを巻き付けます。

ゆでたまごに巻き付ける

ゆでたまごの上下を打ち付けて、端だけ殻を剥きましょう。

上下の殻を剥く

ゆでたまごを、軽く圧をかけながら転がして、殻全体にヒビを入れます。

転がしてヒビを入れる

巻き付けた布テープを剥がすと、殻がガムテープにくっ付いて簡単に剥けるでしょう。

テープごと殻が剥ける

剥き終わった殻がすべて布テープにくっ付くので、殻があまり散らかりません。

殻が散らばらない

どちらも、身近にあるアイテムで簡単にできる方法です。

殻を剥く時間があっという間に終わるので、たまごサラダなどのように複数のゆでたまごを使う際には、時短で調理できるでしょう。この機会に、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ジャガイモを『袋』に入れてモミモミ 完成品に「意外すぎる」「想像以上だった」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ポテトサラダ』。しかし、ジャガイモをゆでたり具材を切ったり意外と工程が多いものです。そこで、本記事では10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。

ぬくぴー(nukupi_recipe)さんのInstagram、『厚揚げ大葉チーズ』レシピの投稿

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!

出典
sana__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top