lifestyle

マスクが余ってたらやって! 梅雨にぴったりな裏ワザに「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マスクを使った乾燥材の作り方

2025年6月現在、雨の降る日が多くなり、梅雨入りを感じさせる気候になってきました。

外出時に、身に着けているものが雨で濡れてしまうと、乾かすのがたいへんですよね。

特に、靴が湿ってしまい、なかなか乾かなくて困ったという経験のある人は多いのではないでしょうか。

靴が濡れてしまったら…

効率よく家事をするテクニックなどをInstagramで発信している、さや(saya.jitan_life)さん。

「梅雨の時期に必見」というコメントとともに、濡れた靴のつま先を乾きやすくする裏ワザを投稿しました。

さやさんが紹介したのは…使い捨ての紙マスクを使った方法!

どのようにマスクを活用するのか、実際に確認してみましょう!

※動画はInstagram上で再生できます。

まず、マスクの端を片側だけカットし、ワイヤーを取り出します。

マスクを使った乾燥材の作り方
マスクを使った乾燥材の作り方

次に、マスクを内側を広げて袋状にしてください。

マスクを使った乾燥材の作り方

スプーン1~2杯ぶんの重曹を、袋状にしたマスクの中に入れましょう。

マスクを使った乾燥材の作り方

中の重曹がこぼれないように、蛇腹になるように折って、開封した部分をホチキスで留めます。

マスクを使った乾燥材の作り方

マスクを真ん中で2つに折って、端と端をまとめてホチキスで固定したら…。

マスクを使った乾燥材の作り方
マスクを使った乾燥材の作り方

オリジナルの『乾燥剤』のできあがり!

マスクを使った乾燥材の作り方

使う時は、つま先を下にして立てかけてから、『乾燥剤』を入れてくださいね。

マスクを使った乾燥材の作り方

さやさんによると、重曹には除湿するだけではなく、いやな臭いを消臭する効果もあるようです。

重曹を投入する際に、好きな香りのアロマを数滴垂らすのもおすすめなのだとか。

環境にもよりますが、この方法なら早ければ6時間で靴を乾かせるそうですよ!

マスクの意外な活用法に驚く人が続出。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

・家にあるもので作れるなんてすごい!

・マスクも重曹も家にある!我が家にぴったりな裏ワザだ。

・息子の靴を乾かすのに困っていたんです…。早速、やってみます!

外出中、靴が濡れてしまいすぐ乾かしたい時など、実践したくなりますね。

ますは、オリジナルの『乾燥剤』を作って、雨の日に備えてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

ゆで卵

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。

出典
saya.jitan_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top